2連勝で挑んだ神戸新聞杯は4着という結果も、勝ち馬を軸に争われた叩き合いには参加できず、成長をみせつけられなかったサトノアラジン。3000mの舞台を挑むにあたり、陣営は折り合い面を課題にするが、大舞台で力を出しきることもテーマとなってくるだろう。潜在能力が本当に花開く時はやってくるのか。兼武弘調教助手が答えてくれた。

距離克服に折り合いが命題

-:それでは、サトノアラジンについて伺います。神戸新聞杯は春までに戦っていた一線級たちと、再び相まみえることになりました。惜しくも4着という結果でした。あれから距離が延びて、3000mという距離になり、折り合いが一つの課題になってくると思います。

兼武弘調教助手:それ(折り合い)に尽きますね。

-:神戸新聞杯で騎乗した浜中騎手のコメントを教えてもらえますか?

兼:はっきりとした事は耳にしなかったのですが、本番でも折り合いだ、という結論だと思います。

-:夏場の充実は誰もが認めるところですよね。

兼:そうですね。成長が窺える勝ち方だったと思います。

-:新馬前からの期待値を考えると、トーセンスターダムやトゥザワールドらに勝るとも劣らない、それ以上の期待を背負っていた存在だったと思います。それだけに、ここでも人気の一角にはなりそうですね。神戸新聞杯後のこの馬のコンディションはどうですか?

兼:使われてからも順調で変わりなくきていると思います。

サトノアラジン

-:夏を使ったことで神戸新聞杯が休み明け3戦目、菊花賞への位置づけで、今年の夏は特に暑かったじゃないですか?馬にとっては過酷な夏だったと思います。その夏を馬は上手くこせたのでしょうか?

兼:特に夏バテすることもなく、順調にこすことができました。

-:もともと馬格があって、見栄えをするような体つき。それでいて、神戸新聞杯でも馬体重には変化がありませんでした。そんな中でも体質面で変わったところはありますか?

兼:背中とかは疲れが溜まりやすいタイプではありましたが、それが解消されつつあると思います。


「スタンド前をどう上手くクリアできるかが問題ですね」


-:菊花賞の3000mでこの馬の綺麗なフットワークが見られるためには、折り合いがポイントでしょうか?

兼:それはもう必須ですよね。

-:ということはなるべく内枠に入って、馬の後ろに付けられた方が良い、ということですか?

兼:一概にはそうではないかもしれませんが、馬のリズムで行ければいいのですが、なかなかそう上手くはいくものではありませんし、思ったようにいくとは限りませんから。

-:この馬の勝ちパターンといえば、3番手から抜け出すような。

兼:キレる脚はもちろん持っていますけれど、長く良い脚を使えるような印象の方が強いかなと。僕はそう思っています。

-:菊花賞自体がある程度、ロングスパートの利きやすいコースですよね。3コーナー手前から早めの競馬で押し切るような、サトノアラジンの姿もイメージしたらいいでしょうか?

兼:そう思いますね。前走の内容を見る限り、3000mに距離が延びた上で、確実にわかることは折り合いが大事ですからね。

サトノアラジン

-:母系がストームキャットの肌で、距離に不安のあるところはあるでしょうが、そこは能力でカバーできるでしょうからね。

兼:菊花賞に限ってみれば、距離云々よりも能力が重視されますからね。

-:この馬に関しては折り合いが鍵ですからね。

兼:そうですね。浜中騎手には折り合いをつけてもらって、良い結果を出してもらいたいです。

-:今週の追い切りはいかがでしたか?

兼:調教で折り合うことには問題がないのです。競馬に行ってしまうと、少しヒートアップしてしまうところがありますから。

-:では、最初の4コーナーを如何にリラックスさせるか、ですね。

兼:スタンド前をどう上手くクリアできるかが問題ですね。

-:これからもっと成長して、本格化していくのはどの馬にとっても先のことですが、来週に控えた菊花賞はサトノアラジンらしい結果を期待しています。

兼:春は結局、G1に出られませんでしたから、最後の1冠に懸ける思いは強いですからね。何とか頑張ってほしいと思います。

(取材・写真=高橋章夫)

●神戸新聞杯前・サトノアラジンのインタビューはコチラ⇒