年が明け、新興勢力が台頭してきた三歳牡馬クラシック戦線。僅かキャリア2戦目でホープフルSに出走し快勝。満を持してシャイニングレイが今期初戦を迎える。若駒にとってトライアル出走前から本番のローテーションを逆算できるアドバンテージは大きく、第一照準の皐月賞に向けてどのような競馬を見せてくれるのか楽しみでならない。まさに今年の台風の目、シャイニングレイを管理する高野友和調教師に弥生賞の見通しを語って頂いた。

上がり、フォームよりも重要なこと

-:弥生賞(G2)に向かうシャイニングレイ(牡3、栗東・高野厩舎)についてお伺いします。2連勝でホープフルSを快勝しました。とても競馬センスの良い馬であると思います。

高野友和調教師:そうですね。僕もそう思いますし、みなさんもそう感じているんじゃないですか?

-:初戦では4コーナーの手応えはそれほど良く見えなかったところで、渋太く反応した印象がありました。2戦目はどういう競馬をするのか興味深かったのですが、初戦以上に突き放す時の反応が速かったです。この2戦について先生の感想はいかがですか?

高:デビュー前から相当な能力を秘めていそうな感触を持っていました。しかし、競馬ですから何があるかはやってみないとわかりません。勝つかどうかは別にして、好勝負はできるであろうと感じていました。実際に競馬に行ってのパフォーマンスは期待以上でした。レース当日の雰囲気、ゲートセンス、すぐに好位を取れた出脚、ジョッキーの指示を待てる姿勢、終いの伸びなど、良い意味での予想を上回ってくれました。メンバーが強化されたホープフルSですが、“あのパフォーマンスならば”という自信はありましたね。こちらの期待通りのパフォーマンスを見せてくれました。欲を言えば、もう少しゴールまでスッと伸びてくれたら、とは思いますが、まだまだキャリア2戦目ですからね(笑)。

-:競走馬になって新馬戦に勝つだけでもハードルが高いことですが、2戦目も勝てる馬は一握りであると思います。単純に上がりの時計だけを見ると、もう少し切れる馬はいるとは思うのですが、あの位置で競馬をしていますからね。競馬は上がりの時計ではないという事ですね。

高:そういうことです。ダイワメジャー等を見ても分かるように、勝つためには上がりの時計は必要ないのです。よく「上がり最速」という言葉が日本ではもてはやされますが、上がり最速でも負けたら意味はないですから。競馬は勝つのが目的ですから、上がり最速であっても、負けて称賛されているようじゃ話にならない、というのが僕の考えですね。

シャイニングレイ

-:そういう意味ではシャイニングレイは全体的に速いラップで走れる馬、ということでしょうか。

高:おそらくどんな競馬にも対応できるでしょうね。仮にスムーズならばどの位置からでも良い競馬ができるだろうと思います。あのスタートと競馬センスで、無理に下げる必要は全くないということです。

-:能力のある馬に多い話ですが、馬の後ろに付けて折り合いを付けなければ、最後まで末脚を残せないというタイプもいます。しかし、シャイニングレイの場合は馬を前に置かずにフリーな状況で末脚を残せるのは素晴らしいです。

高:ここ2戦はそれを実践できているし、川田君も先を見据えて上手く乗ってくれている感じは受けますね。

-:同世代からも強敵がこぞって出てきていますが、一番本命馬のポジションで乗れて、終いもしっかりしている。これからも注目を集めそうな一頭ですね。

高:それは非常にありがたいお話ですが、相手の力関係よりもシャイニングレイ自身が無事に行けるかどうかだと思います。京成杯で3着に来たウチのクルーガーも残念なことに骨折してしまいました。本当に無事に行くかどうか、そこに心血を注いでいます。

-:気の早い話ですが、ダービーを見据えて、この馬の左回りのフットワークについて教えていただけますか?

高:普段、左回りのCWに入れていますが、何も問題はないですよ。特に右、左で癖のある馬ではありませんし、ひとつも心配していないです。しかし、“やってみないと分からない”というのが本音です。本当に普段の調教と競馬のギャロップでは違う世界なんです。人間のトレーニングと違って競走馬は練習では全力で走らせられないのものなので。だから、観ているファンの方々も予想が面白いんじゃないですか(笑)。

シャイニングレイ

陣営が意図したとおりの調整過程

-:水曜日(2/25)に1週前の追い切りが行われました。1本目が同じ厩舎の馬たちと一緒に普通キャンターで、2本目に時計を出しました。開門直後に走った馬たちと比べると、馬場が荒れて負荷の掛かるコンディションであったと思います。それでも全体時計は速かったですよね。

高:この中間は追い切りを3本やろうという計画のもと帰厩しまして、最初の1本目、2本目は負荷を掛けたい、という意図がありました。先週、今週と、仮にそれが逆時計になっても良いからしっかり負荷を掛けたいという意図を持って、明確に乗り手には指示をしました。

-:元ジョッキーの村本助手が乗られて、上がりが13秒3と掛かってはいますが、それは馬場コンディションを考えれば上々ですよね。全体時計も速いし、しっかり負荷を掛けた追い切りであったということですね。

高:追い切りの上がり1Fの時計には全然捉われる必要はないと思います。あのラップを続ければ終いまで速いということはないと思いますから。追い切りの時計に対する評価も、段々ラップを上げていくのが素晴らしい、という風潮もありますよね。僕はトレーニングという意味では、そこには疑問を持っています。どの理論が正しいかは分かりませんが、この馬に関しては、“ラップとして綺麗ではなくとも負荷を掛けたい”という意図を持っていたんです。

-:そういうプランが組めるというのも、この馬がレースに行って、それほど乗り手を困らせない面があるからこそ、出来ることですね。追い切りでピッチを上げ過ぎると、特に若馬の場合はレースで乗りやすさが損なわれてジョッキーが四苦八苦するシーンも見ます。でも、シャイニングレイの強味はレースに行っての折り合い、乗りやすさがあるからこそ調教で攻めれるところですね。

高:そう思いますね。普段やっているゆっくりキャンターも、別に引っ掛かる感じもなくこなしています。坂路だけでなくCWコースでもやっていますが、そんなに苦労することもありません。乗り手は苦労していて、そこを見せずに乗ってくれているのかもしれませんが(笑)。


「能力がない馬は、調教を苦しがると余裕がなくなるのですが、おそらく能力があるが故に、調教を他の馬たちよりも苦しくなく受け入れている可能性は高いと思いますね」


-:いえいえ。上がってきた村本助手にも余裕がありましたよ。どこか誇らしげでした。

高:角馬場に行ってもきわめて穏やかに乗れていますし、本当に馬のオンとオフ、自分の中でメリハリを付けられる馬なのであると思いますね。

-:持っている能力が高いからこそ、できる余裕というのがありますよね。

高:それもあるかもしれないですよ。やっぱり能力がない馬は、調教で苦しくなると余裕がなくなるものですが、そういうところは見せていません。おそらく能力があるが故に、他の馬たちよりも苦もなく受け入れている可能性は高いと思いますね。

-:大きいレースで勝つためには走る能力以外にも化骨の進み具合、フィジカル面などの成長度合が問われると思います。デビューからご覧になって、どれぐらいの変化がありますか?

高:もともと幼少期に若馬特有の病もあって、飛節を手術をした経緯があります。内臓にも弱さがあり、それらの影響で乗り出しも遅かったのです。ただ、そこで待てた分、今があるのかなという気もします。入厩してからは弱さは感じつつもスタッフとも相談して適切なケアをしてきました。こうやって遅いデビューをしたのに、こちらが組んだローテーションにしっかり乗れている辺りは、馬の体と我々が上手く会話ができている気はします。

シャイニングレイ

(写真上)1本目の坂路調教 (写真下)2本目の本追い切り 51秒0の好時計を叩きだした


シャイニングレイ

-:内臓面の弱さがあったということですが、そういう馬が2戦目でいきなり中山へ輸送ということになった場合、大幅な体重減やエサを食べなくなったりすることが考えられるかと思います。しかし、ホープフルSでは大幅な体重減もありませんでしたね。

高:僕は体重に関してそれほど気にするタイプではありません。ホープフルSはいくらか減るかと思っていました。新馬戦ではパドックでもまだ丸みが残る感じでしたからね。ホープフルSの前はシルエットとしてはすっきりして見えたので、2ケタくらい減るのかな、という予想はしていました。しかし、いざ出てきた体重はそんなことはありませんでした。
担当者に聞くと、中山競馬場の馬房の横に同日行われた有馬記念の人気馬がいたらしく、報道陣がドッと来たらしいのですが「その中で横になってグースカ寝ていた」というくらいですから(笑)。神経が太いと感じました。そういうメンタルが競馬場で体を減らさない面であると思います。


-:これからビッグレースを迎えるにあたって、心強いですね。

高:パドックでも新馬戦と違って、有馬記念の影響で沢山の人がいましたからね。そこを堂々と歩いているのを見て、“これは良い”と思いました。この馬の図太いところを確認できたというのは、大レースに臨む上では大きいと思いました。

高野友和調教師インタビュー(後半)
「本番を見据えつつも勝ちに行く弥生賞」はコチラ⇒

1 | 2


シャイニングレイ