騎手論


先行配信したWEB動画でも大きな反響を呼んでいるアンカツ「騎手論のすすめ」。2014上半期のハイライト、落馬問題、いまの競馬界の問題点を大騎手の視点から提言しているが、何時もオブラートに包むことなく語り尽くす理由を「誰かが言わなきゃ、競馬界は改革しない。それを発信するのが、騎手引退後に調教師という道を選ばなかったオレの役目」と、このパイオニアは言う。競馬ラボ専属カメラマン兼インタビューの高橋章夫が聞き手、独占インタビューの完全ノーカットテキスト版をご確認いただきたい。

第三章 高橋が問う!アンカツ流の強い馬


高:馬場の悪かった参考外のレースと言うと、オルフェーヴルが勝ったダービーなんかも悪かったじゃないですか。ロジユニヴァースの時も酷かったでしょ。でも、「参考外」と言いつつオルフェーヴルなんかは、その経験を凱旋門賞でも活かしているじゃないですか。だから、日本でも時々ああいうことがあれば、海外に挑戦する手がかりみたいなものにはならないですか?

安:それはあるんだろうけど、本質的にヨーロッパの馬場と馬場が違い過ぎるからね。過去ではディープインパクトみたいなタイプは、ヨーロッパの馬場は合わないんじゃないかと思ってた。やっぱりビューンと瞬発力があるような馬より、オルフェの方が絶対に合いそうだし。

高:前々から安藤さんは、馬の強さを測る時に一瞬の瞬発力だけじゃなくて、“重さ”というか、例えるなら、ハープスターとかキズナら、そういうある種の重厚感みたいなところを求めるじゃないですか。その安藤さんが思い描く強い馬というのを、教えていただいて良いですか?

安:やっぱり軽いビュッと動く馬じゃなくて、ある程度の力感という重さで、追ってから伸びる馬。放した時にビューンと伸びる馬じゃなくて、追ってから段々伸びてきて、そういう馬の方が長い脚を使うし。


高橋「キズナはダービーを勝った頃も、写真を撮っていても、まだそれほど、ディープの弾むようなフットワークではないんですよね。だから、まだまだパワーアップする馬だろうなと思うけれど、僕も安藤さんがおっしゃっている重さみたいなものはすごく感じるんです」


高:まさにキズナみたいなタイプですね。

安:そうだね。だからあの馬は、ユタカちゃんに直接聞いた訳じゃないけど、ディープに似ているというのがメディアに出ているんだけど、オレは全然違うタイプに見えるんですよ、あの馬。ディープっぽくないですよ。

高:それで、ダービーを勝った頃も、写真を撮っていても、まだそれほど、ディープの弾むようなフットワークではないんですよね。だから、まだまだパワーアップする馬だろうなと思うけれど、僕も安藤さんがおっしゃっている重さみたいなものはすごく感じるんですけども、逆に言えば、日本の馬場よりもヨーロッパの馬場に向くかもしれないということですね?

安:やっぱり凱旋門賞なんかを見ていても、サッと動く馬よりも追いながら伸びてくるんだから、そういう馬じゃないと合わないような気がするんですよね。

アンカツのすすめ「雄大な心身を持った馬が理想」


高:ハープスターのオークスを見ていて、直線から捉えている映像があったんですけど、日本の芝馬というのは、前から見た時に胸前の幅というのが、どの芝馬も大概薄いじゃないですか。ハープスターはけっこう広いんですよね。そして、今年新種牡馬でデビューするハービンジャーという馬がキングジョージで勝った時の正面から撮っている写真を見たんですけど、あの馬も広いんですよね。だから、ヨーロッパで走っている馬というのは、日本のダート馬みたいな胸前の広さがあることで、バランスを取っているのかなと思うんですけど、安藤さん自身は、芝馬は薄めの方が印象が良いですか?

安:オレはやっぱり筋肉がある馬の方が全然良いですよ、好きだし。

高:乗られていた馬で好きなタイプと言うと、キングカメハメハあたりですか?

安:そうですね。だから、キンカメなんかでもそうなんだけど、使われつつ段々と筋肉が付いてくる馬の方が良いですよね。最初から体型でコロッと、ガチッとしたんじゃなくて、ある程度、ユッタリとした部分もあるけども、使いつつ段々、段々筋肉が付いてくるという馬が強くなるような気がするね。


高:最初に跨った時のキングカメハメハと、ダービーで跨った時のキングカメハメハは全く別の馬だったと。

安:全く違う。そんなガッチリとした馬じゃなかったもん。

高:それだけ成長力というのは大事ですね。

安:そうですね、そうでないと。やっぱり気性も大事。気性的にもそういうのが、すごく大事だと思う。

高:どういう気性が良いですか?

安:やっぱりユッタリとした、何事にもドシッとして。その点、ハープスターなんかは、牝馬なのにドッシリとしているし、ああいうところもオレは、この馬は大物じゃないかと思った。普段の悪さをするとかは知らないけども、調教で乗っていても乗りやすいし、レースに行ってドッシリとしてるんですよ。何の不安もないの。だから、ゲートだって絶対にバタバタしないから、遅れることもないし、舞い上がらない精神力を持ってるんですよね。

高:競走馬ですから、ある程度テンションが高くて、走ることに前向きなことも必要じゃないですか?

安:それは短い距離だとか、日本の馬場じゃそうかもしれないけど、やっぱりヨーロッパではそうじゃない方が絶対良いだろうね。現にヨーロッパでは、あんな人の中を歩いていくぐらいだから、やっぱりそういう点では、すごい精神力を持っていると思うよ。