今度はこの重賞未勝利馬!?大器フィエロが一気G1獲り狙う
2014/11/16(日)
安田記念の敗因は馬場よりも状態面
-:フィエロ(牡5、栗東・藤原英厩舎)は同厩舎のトーセンラーと同じく、ディープインパクト産駒ですが、より短距離色が強いレースの使われ方をしていて、前回のスワンSでは3着でしたが、終いのノビは上がり最速(3F33.2秒)でした。いわゆる“旬の5歳”という時期に差しかかっているということでしょうか?
荻野仁調教助手:やっとトモがしっかりして、バランス良く走れるようになっていますからね。もう若い時から“これは他の馬と体が絶対に違う”と思っていましたよ。キャンターで乗っている時に「絶対に走るわ」っていう背中をしていたから、大事にしていきたかったですね。間を空けながら使っているから、一戦一戦出たら、勝たなアカン!というつもりではやってきたんですけれど、途中2着を挟んだり、東京に行って負けたり、馬が疲れたりと。間を空けないと力を出せないところがありましたからね。終いの脚は良いものを持っていたけれど、オープンに行くと簡単には勝てないことを思い知って、そうしたら馬がまた疲れてと、順風満帆ではなかったです。
-:安田記念の時は馬場が良くありませんでしたが。
荻:というよりも、安田記念の時にはちょっとピークが過ぎていて、疲れていたかな。良く走っているんですけどね。気もちょっとカリカリしていて、馬体も食わせても減るという感じになっていたので。あのレースはトーセンラーにしても、フィエロにしてもちょっとしんどいかな、というイメージはありました。馬場に関しては、悪くなったとしてもフィエロは力を出せるというイメージはあるんですよ。
-:あの時は馬場というよりコンディションが、ということでしょうか。
荻:そうですね。ちょっと疲れていたかなというイメージはあります。
-:3連勝の後、マイラーズCで2着ということで、疲れがあったと。
荻:ありましたね。今、考えるとそうだと思います。
厩舎的には次に繋がると見た3着
-:今回はG1挑戦2回目ということで、当時よりコンディションとしては良いのでしょうか?
荻:スワンSが終わって中2週ですけれど、調子は良いですよ。凄く良い感じできてますね。
-:マイルを使う前に1400のスワンSを使うことで、ペース的にはキツくはならないのでしょうか?
荻:1400を使いましたが、勝つのなら後ろでそんなにタメないで、ポジションを前にした方が良いと思いますよ。ただ、マイルCSを見据えていますからね。先生(藤原英昭調教師)が「良いレースだった」と言うでしょ、マイルに向けてだったのなら、あれでいいんだ、と。次のレースに勝つためにそう判断しているからね。馬も言うこと聞いて乗っているだけだし、あれでポジションを前にしたり、出していったりしたら、今度1600がしんどくなりますからね。
「先生もスワンS後、一緒に話していたら、会話がそういう感じで。『あれでいい、あれでいい』と」
-:マイルCSを取るためには、あのような競馬をしていた方が繋がるということですね。
荻:そうですね。先生もレース後に一緒に話していたら、会話がそういう感じで。「あれでいい、あれでいい」と。
-:そうするとトーセンラーに近いレース内容になるかもしれないですか?
荻: 2頭とも乗せてもらっているけど、正直、上がりのスピードとかはラーの方がキレるしね。ただ、雨が降ったらフィエロの方がパワーはあるように感じます。
ディープ産駒でもタイプが違う両雄
-:2頭とも同じお父さんとは思えないほどの違いがあると。トーセンラーとはフットワーク的にも全然違いますか?
荻:違いますね。フィエロは馬自身で走っている感じですね。馬がちょっと人間を乗せているイメージでね。その時には良いフットワークができるんですね、馬なりで。ラーはほっておいたら勝手にシュっと行くんですけど、去年のマイルCSの前みたいにある程度、馬の型を作った方が良いですね。ラーは体がしっかりして、型ができるようになっています。
フィエロの場合は、まだ人間の手が入ってくるイメージはない訳ですよ。どうしてもトモの踏み込みが交差する馬で、力が連動しない。スッとトモが入ってこないんです。脚が伸びた感じなら素直に、キレイに走るんですけどね。
-:屈撓(くっとう)させないといけないと?
荻:トモが踏み込んできての屈撓じゃないと意味がないですからね。踏み込んでくる手応えがまだ本当じゃないと。ラーに比べたらね。
-:そう考えると、フィエロはやや我流で走るということですか?
荻:まだ伸びしろがあるということですね。どこかで教えなきゃいけなかったから、今は先生の指示で色々とやっていますけど、どこまでそれが繋がってくるか。大駆けするのは今回かもしれない、という可能性ももちろんあるのですが。
-:改善されたとしたら、来年のフィエロは楽しみだと。
荻:いえいえ、今年から楽しみにしていますよ。中間が良いからね。使った後の馬の疲れというのも、今までよりはいいし、今までは疲れを取るのに時間が掛かっていたのがね。
-:ファンから見るとトーセンラーもフィエロも瞬発力系、上がりの速い馬に見えます。一瞬のキレを生かすような。それでもフィエロの方がパワータイプ寄りのイメージですか?
荻:そうですね。 パワータイプ寄りです。
-:ロスの多い部分をこれからなくして、精度を高めていけたらと。
荻:調教とすれば、そうですね。ただ、ラーにしてもフィエロにしても、あと1週間ちょっとの間に、良い状態で、良馬場でゲートに入って、それが開く、そこまでにきちっと馬ができて「すごく良い状態だ」と出すのが僕らの仕事ですので、それしか考えていません。あとは展開なり、枠順であったりがある訳ですからね。そこからは先生であったり、祐一(福永祐一)、ユタカ(トーセンラーの武豊騎手)がやってくれるだろうし、そこは何も言えないところですからね。
馬場状態が不問という強み
-:藤原英厩舎なりの段取りとして、1週前は速い追い切りを日曜日までしないのでしょうか?
荻:明日(11/14)ちょっと大きめの、坂で55秒辺りのをやりたいなと。心拍数を上げて、身体を使って、筋肉を動かしといて、来週に一本と。それで良い感じになると思いますよ。普段から乗っているからね。その普段やっていることが、どう出てくるか、ですね。
-:もし弾けたら、トーセンラーと遜色ない走りが期待できますか? 前回もかなり速い上がりでしたし。
荻:ラーとのさじ加減は難しいですよね。他に走る馬もいますし。ただ1400のレースをしっかり最後まで走ってくるというのは強いですよね。強さが増した感じがします。
-:しかも、安田記念は左回りで、今回は右回りということですし、馬の骨格的にも見直したくなります。
荻:フィエロも強いかもしれないですけど、相手も強いですね。
「走りたい気持ちにさせたいです。直線で思いっ切り走りたい、道中は息を入れてね(笑)。ギアが一気に上がるような、そうなったら最高ですね」
-:そこは自厩舎の馬のコンディションを日々、見続けるしかないと。
荻:そうですね。走りたい気持ちにさせたいです。直線で思いっ切り走りたい、道中は息を入れてね(笑)。ギアが一気に上がるような、そうなったら最高ですね。普段からカリカリしていたら、競馬では勝てないですしね。
-:競馬場ではきっちりスイッチが入れば良いということですか?
荻:直線でガーンとなればね(笑)。
-:それがフィエロだったら良いですね。
荻:フィエロであったり、ラーであったりすれば良いですね。
-:まとめますと、フィエロとしては馬場が悪くなってもチャンスがあると。
荻:そうですね。ただ、ラーもそんなにひどくなければ、走ると思うんですけどね。でもキレ味は鈍りますね。道中はキャンターがキレイなのですが、だからこそ力を使っていないんですよ。跳びがキレイだから、良馬場なら力を使わなくても走れるとはいえ、下がぬかるむと、滑ったりして力を入れてしまう。そうすると終いがキレなくなりますよね。どうしても一歩一歩に力が入ってしまうからね。
-:そういう意味でフィエロの方が四肢をちゃんと使って走っていると。
荻:そういうことですね。
-:それでは今後のさらなる進化に期待しています。ありがとうございました。
(取材・写真=高橋章夫)
プロフィール
【荻野 仁】 Hitoshi Ogino
卓越した調教技術は、専修大学時代の馬術チャンピオン(障害)という裏付け。藤原英昭厩舎の開業当初から調教助手として屋台骨を支えており、フードマンとして各担当からの意見を取り入れ全頭の飼い葉を調合している。2つ上の先輩である藤原英昭調教師とは小学生時代から面識があり、両人の絆と信頼関係は絶大。名門厩舎の躍進を語る上でこの人の名前は欠かせない。
プロフィール
【高橋 章夫】 Akio Takahashi
1968年、兵庫県西宮市生まれ。独学でモノクロ写真を撮りはじめ、写真事務所勤務を経て、97年にフリーカメラマンに。
栗東トレセンに通い始めて18年。『競馬ラボ』『競馬最強の法則』ほか、競馬以外にも雑誌、単行本で人物や料理撮影などを行なう。これまでに取材した騎手・調教師などのトレセン関係者は数百人に及び、栗東トレセンではその名を知らぬ者がいないほどの存在。取材者としては、異色の競馬観と知識を持ち、懇意にしている秋山真一郎騎手、川島信二騎手らとは、毎週のように競馬談義に花を咲かせている。
毎週、ファインダー越しに競走馬と騎手の機微を鋭く観察。馬の感情や個性を大事に競馬に向き合うことがポリシー。競走馬の顔を撮るのも趣味の一つ。
■公式Twitter
@aklab0328さんをフォロー