関係者の素顔に迫るインタビューを競馬ラボがオリジナルで独占掲載中!

荻野要調教助手

「完全体」はまだ先

-:パドックとかでファンが今日はどうかなと思って見ると思うのですけど、この馬をパドックで見る時のポイントを教えて下さい。こんな仕草をするとか、こんな動きをするけど心配しなくて良いよ、というところはありますか?

荻野要調教助手:僕がパドックで見ていて、煩かったというイメージは特にはないんですけどね。これからやるとしたら、ファンとか、周りの人の声援でビックリして尻っぱねをしたりすることがあるかもしれないですけど、イレ込みさえしていなければ問題はないと思いますね。

-:普段はイレ込んでいる姿を表に出すタイプではないと思うから、それは一般ファンがみてもわかるところですね。馬場に入って返し馬に行く訳ですけど、返し馬に行くまでにちょっとずつテンションが上がっていくタイプですか。

荻:そうですね、はい。

-:それもイレ込み過ぎず、ちょっとフワッと下ろせるような返し馬の方が理想でしょうか。

荻:そうですね。返し馬で乗り役さんとの折り合いを見ていた方が良いかもしれないですね。


「古馬になれば、もうちょっとパワーアップするでしょうね。530~40ぐらいで競馬をしている可能性があるはずです。骨がもっとしっかりとしてくれれば、それくらいでもレースができると思いますね」


-:スピードもあるし、スタミナもある馬なんで、そこまで無事に出られたら良い結果が期待できそうですね。

荻:まだ、馬ができてないから、最後に内にモタれちゃったりするのが……。

-:それは体力的な問題ではなくて、完成度だけの話だと?

荻:だと思いますね。


-:520キロ前後で2度レースを使っていますけど、シッカリとして余分な脂肪が減って同じぐらいの体重になったら、もうちょっとパワーアップしそうなイメージがあります。

荻:古馬になれば、もうちょっとパワーアップするでしょうね。530~40ぐらいで競馬をしている可能性があるはずです。骨がもっとしっかりとしてくれれば、それくらいでもレースができると思いますね。今はまだ体も完成されていないですし、骨もまだ成長過程だと思うんでね。

-:ちょっと軽めに作っているという感じですね。

荻:その方が脚元にも良いと思いますね。筋肉を付けて上が重くなり過ぎちゃうと、今度は下が持たへんようになってしまうとか、そういう心配があると思うのでね。

-:これだけ潜在能力のある馬ですから、体がどうこうとあまり言わなくても良いと思いますが、ファンは極端な馬体減さえなければ、気にすることはないと。大きな変動はないと思っておいて良いですか。

荻:そう思いますね。

-:この先も取材をさせていただくこともあると思うので、またよろしくお願いします。ありがとうございました。

荻:こちらこそ。よろしくお願いします。

バンドワゴンの荻野要調教助手インタビュー前半はコチラ→

1 | 2




【荻野 要】 Kaname Ogino

1978年8月28日生まれ。小学校5年生から始めた乗馬がキッカケで、1998年、栗東・増本豊厩舎所属で騎手デビュー。2013年9月20日に騎手を引退した後は、石坂正厩舎所属で調教助手となる。馬に乗る際、騎手時代から心掛けているのは「どうやって楽に走らせるのかということ。人が乗っていない状況で走っている時の方が、馬は良い走りをしているので。人が乗っていて、どれだけそれに近付けるかということ」。誰が乗っても乗りやすい馬づくりをモットーに、名門厩舎のムードメーカーとしてバンドワゴンなど素質馬の背中で奮闘している。


【高橋 章夫】 Akio Takahashi

1968年、兵庫県西宮市生まれ。独学でモノクロ写真を撮りはじめ、写真事務所勤務を経て、97年にフリーカメラマンに。
栗東トレセンに通い始めて18年。『競馬ラボ』『競馬最強の法則』ほか、競馬以外にも雑誌、単行本で人物や料理撮影などを行なう。これまでに取材した騎手・調教師などのトレセン関係者は数百人に及び、栗東トレセンではその名を知らぬ者がいないほどの存在。取材者としては、異色の競馬観と知識を持ち、懇意にしている秋山真一郎騎手、川島信二騎手らとは、毎週のように競馬談義に花を咲かせている。
毎週、ファインダー越しに競走馬と騎手の機微を鋭く観察。馬の感情や個性を大事に競馬に向き合うことがポリシー。競走馬の顔を撮るのも趣味の一つ。

■公式Twitter