関係者の素顔に迫るインタビューを競馬ラボがオリジナルで独占掲載中!

須貝尚介調教師

阪神大賞典でゴールドシップが快勝し、ジャスタウェイでドバイデューティーフリーを制すなど、飛ぶ鳥を落とす勢いのS.R.S(須貝尚介厩舎)。桜花賞では2歳女王のレッドリヴェールが、何と順調でありながらもぶっつけという異例のローテで臨む。成長と仕上がりが気になるところだが、そこで須貝尚介調教師の登場は競馬ラボの通例。今回も、にこやかな笑顔でクラシック一冠目の見通しを語っていただいた。

実が詰まった体脂肪率の低い馬体

-:よろしくお願いします。昨日の追い切りでは、戸崎騎手が駆けつけて2頭併せで追われたわけですが、レッドリヴェール(牝3、栗東・須貝尚厩舎)の反応はどうでしたか。

須貝尚介調教師:時計云々よりも、仕掛けてから低い姿勢になったので、その姿勢を求めていたので、それを確認できてよかったと思います。

-:小柄な馬なので、体重を気にしているファンも多いと思いますが、昨日の追い切り後に見せていただいた体は丸みがあって、言われなければ420キロぐらいというのはわからないですね。

尚:それだけ実が詰まっていると考えていただければいいと思います。体重が少ないからひ弱だという印象は誰にも与えていないはずです。この体重でも実の詰まった、本当のアスリート、体脂肪率の低い馬体であるという認識をしていただければと。

-:体重だけを見ると、夏の新馬から成長がないというのではありませんね。

尚:どうしても骨の細い馬なのでね。人間でも食べても太らない人がいるように、細いように見えてもマラソンの選手とかは走るわけですから。もうちょっと太ってくれたらと思っているかもしれないですが、見かけはすごく丸みを帯びた、バランスのいい体をしているので、張りのあるいい筋肉がついて締まっている感じですね。



-:もうひとつ良い点といえば、表情に余裕があるというか。

尚:そうですね。この馬はもともと大人しいというか、イヤイヤをやりだしたらとことんやりだすので、そこをなだめてなだめて、調教、調整させていただいているので。その点、勉強させてもらっているのですが、こちらの要求にも応えつつ、リラックスしていると思います。

-:話は前後しますが、阪神JFですでにG1馬になっていますが、あの時はレース前の期待値以上に結果が良かったのではないでしょうか。

尚:この馬は一つのレースに対してかなり一生懸命走るので、レース後どの馬よりもメンテナンス、アフターケアが大切で、時間がかかります。例えばG3でも一生懸命走りますし、その分の疲労度もかなりのものがあるでしょうから、その上で(桜花賞へ)直行という選択をしました。それでも今は追い切りの時とかは低い姿勢を披露しているので、戦闘態勢は整ってきたと思います。

-:その辺は常識を覆す須貝尚介の戦略ですね。

尚:いやいや、それは馬がこちらの要求することに対して応えてくれているだけです。

-:当然、悪い馬場でも走る、時計勝負でも問題ないレッドリヴェールですから、今回の桜花賞も。

尚:そうですね。強い馬も何頭かいますが、瞬発力勝負になると、いい低い姿勢をお披露目できるかと思います。流れ的には、前走強い競馬をしたハープスターが大型馬ですし、恐らく外を回ってくる競馬になると思いますが、リヴェールの場合は、位置取り関係なくいい脚を使えますから。その辺の武器を持っているので、なんとかいい競馬ができればと思います。

-:阪神JFは連覇でしたからね。ローブディサージュと。

尚:女の子は難しいですからね。精神的なメンテナンスもかなり必要になりますし。成長が期待するほどにならない馬もいますし。

-:その中から、これだけの馬がポンポン出てくるというのは、さすが「世界の須貝厩舎」ですね。

尚:いやいや、僕もこれから6年目に入ります。まだ、丸5年ですから。勉強することは多々あります。



世界を制した須貝尚介の目

-:先生のマラソン選手に近い体型というコメントを考えると、桜花賞だけでなく2400mでの楽しみもあります。

尚:そうですね。札幌2歳Sの時は1800mだったけれども道悪でも難なくこなして、終いの脚もリヴェール1頭だけ目に見えて速い時計を出していたところをみると、1つのレースに対して一生懸命走っているタイプだなと。あの時だって新馬から3ヶ月は空いていますから。

-:そうなると、あの札幌の道悪馬場をこなした、G1馬となった時点でこの馬こそ3歳で凱旋門賞に行くべき馬ではないかと思うのですが。

尚:そういう声もあるのですが、一概に僕だけの判断だけでなく、オーナー、クラブの馬ですから、その辺を考慮、相談しながらやっていかなくてはと思っています。

-:先生の頭の中にも、合いそうだなというイメージはあるのでは。

尚:でも、世界の競馬はそんなに甘くないですからね。ジャスタウェイはうまくいきましたけどね。結構良い条件が重なったこと、ジャスタウェイ自身が最高のデキで進められた、勝つことができたのだと思います。海外を制するには、色々なリスクがかかってきますし、色んなことを考えてやっていかなくてはと。まずは日本の競馬を消化して、それからの話ですね。



-:ジャスタウェイがあそこまで本格化するまで待てた、育てた、経験値が積めたことが須貝先生のすごいところではないでしょうか。

尚:いやいや、たまたま目標があったので、その目標をいかにクリアしていかなければならないかというところで、それが結果的にうまくいっただけです。これからまだまだあるので。

-:先生がよく口にされるメンテナンスという、馬のケアに関してですが、ジャスタウェイ、ゴールドシップ、レッドリヴェールすべてが2歳時から活躍していますが、共通しているのは怪我をしていないことです。馬をちゃんと見極めて、休むところは休んで、使う時は使ってのメリハリを考えられているから、怪我なく有力馬が生き残っているのですね。

尚:その辺は調教師ですからね。大きな仕事の一つですから。行けるときはどんどん使って、これは行けないなというときは後々負担になりますから無理させず休ませています。まだまだ自分としても勉強しなくてはと思います。

-:僕らにとって身近だったS.R.Sが世界のS.R.Sという遠い存在になってしまったような感じですが。

尚:結果がどうであれ、変わらずに一生懸命やらせてもらっているだけです。



ステイゴールド産駒はS.R.Sにお任せ

-:桜花賞のレッドリヴェールも、いい状態で臨めそうで、また須貝先生の笑顔が見られそうですね。

尚:この馬にも結構勉強させてもらっているところが多いですからね。ありがたい1頭ですね。

-:須貝先生にとってステイゴールドというのはどのような種牡馬ですか?

尚:かなり難しい。でも、それだけ難しいところがあるからこそやりがいがありますよね。

-:しかも、牡馬のステイゴールド産駒と牝馬のステイゴールド産駒では、特性に違いがあるところが難しさを高めているところだと思いますが。

尚:動物の馬としてではなく、気持ち、心のメンテナンス、何を言いたいのか、その辺りをそぐわないように心がけていますし、尚且つ教育もしていかなくてはならないので、決して人間の感情だけで扱ってはいけないというのが、ウチの厩舎のモットーにあると思います。

-:ステイゴールド産駒といったら、ゴールドシップとかオルフェーヴルとか気性の激しい馬を想像しますが、レッドリヴェールにはそういうところがないように見えますね。

尚:いやいや、函館に行ったときは3日も馬場入るのに1時間以上かかったりして、ヤマ(坂路)も下って行かないというところを持っているので、いかにごまかして調教に結びつけていくかというのが勉強させられます。

-:桜花賞当日、ゴール前で低い姿勢で乗ってくるレッドリヴェールを期待しています。

尚:そうですね。そうであってほしいと思います。

-:ドバイから帰られてお疲れのところありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

尚:こちらこそ、いつもありがとうございます。よろしくお願いします。

阪神JF前・レッドリヴェールのインタビューはコチラ⇒



【須貝 尚介】 Naosuke Sugai

1966年滋賀県出身。
2008年に調教師免許を取得。
2009年に厩舎開業。
初出走
09年3月8日 1回阪神4日目7R ワーキングウーマン
初勝利
09年3月14日 1回阪神5日目7R ホッコーワンマン


■最近の主な重賞勝利
・14年 ドバイDF/14年 中山記念
(共にジャスタウェイ号)
・14年 阪神大賞典/13年 宝塚記念
(共にゴールドシップ号)
・13年 阪神JF/13年 札幌2歳S
(共にレッドリヴェール号)


父は定年により引退を迎えた須貝彦三・元調教師。自身は騎手として4163戦302勝。うち重賞は01年のファンタジーS(キタサンヒボタン)など4勝。
09年から厩舎を開業。初年度は年間10勝だったが、年々勝ち星を伸ばし、ゴールドシップ、ローブティサージュ、ジャスタウェイなど活躍馬を多数輩出。史上最速でJRA通算100勝を達成するなど、一躍、関西のトップステーブルにのし上がった。その活躍は日本に留まらず、ジャスタウェイのドバイデューティーフリー圧勝は記憶に新しいところ。
「トレセンLIVE!」でコラムを掲載している榎本優也調教助手が在籍していることでも、競馬ラボではお馴染み。


【高橋 章夫】 Akio Takahashi

1968年、兵庫県西宮市生まれ。独学でモノクロ写真を撮りはじめ、写真事務所勤務を経て、97年にフリーカメラマンに。
栗東トレセンに通い始めて17年。『競馬ラボ』『競馬最強の法則』ほか、競馬以外にも雑誌、単行本で人物や料理撮影などを行なう。これまでに取材した騎手・調教師などのトレセン関係者は数百人に及び、栗東トレセンではその名を知らぬ者がいないほどの存在。取材者としては、異色の競馬観と知識を持ち、懇意にしている秋山真一郎騎手、川島信二騎手らとは、毎週のように競馬談義に花を咲かせている。
毎週、ファインダー越しに競走馬と騎手の機微を鋭く観察。馬の感情や個性を大事に競馬に向き合うことがポリシー。競走馬の顔を撮るのも趣味の一つ。

■公式Twitter