関係者の素顔に迫るインタビューを競馬ラボがオリジナルで独占掲載中!

鈴木裕幸調教助手

本年の始動戦となった大阪杯は、単勝支持は1番人気に推されたものの、久々と展開にも恵まれずライバルに後塵を拝しての3着。しかし、課題である折り合い面には進境を見せており、目標である香港のクイーンエリザベス2世カップに向けては収穫があったと言えよう。母シーザリオに肩を並べるべく挑む海外遠征を前に、担当としてお馴染みの鈴木裕幸調教助手にレースの見所を伺ってきた。

大阪杯、ファンの目線と厩舎の感想

-:エピファネイア(牡4、栗東・角居厩舎)の香港挑戦についての前に、前走の大阪杯は期待して見ていたのですが……。

鈴木裕幸調教助手:申し訳ございませんでした。

-:鈴木さんからみて、対ライバルどうこうではなくて、エピファネイア自身の走りができなかったのはどういうところにあったと思われますか。

鈴:結果的にスイッチが入らなかったんでしょうね。折り合い重視できていたので、良くも悪くもスイッチが入らなかったということでしょうね。競馬としてみればマイナスでしょうし、ジョッキーとしてみれば、折り合いはついていましたし、次に向けてはプラスなのだと思います。

-:一般のファンからしてみれば、もう少し行きたがる素振りとか、その辺が“スイッチ”だと思うのですが、そういう部分を乗り越えて折り合って弾けるエピファネイアを見たかったというのが、レース後の正直な感想でした。

鈴:それは、理想型かもしれないですね。それを望まれているのも周りから聞いていますし、僕としても理解はしていますが、そうではない仕上げ方もあります。厩舎としてチャレンジしている部分もあるので。ちょっと秋とは違う切り口で馬を仕上げています。

-:このクラスの馬に馬場状態云々をいう必要もないとい思いますが、エピファネイア自身はもうちょっと固くて時計の出やすい馬場の方が合っているのではないでしょうか。

鈴:馬場云々は関係ないと思います。今までの競馬という面からみると、ちょっと結果が残念だということで、違った方向からみれば前向きに捉えられる部分もあったかなと思います。

-:ファンの横目として、ただ折り合いがついただけで、エピファネイアらしい荒々しさが消えてしまったということではないと、残念な気持ちを香港に生かし、繋げられれば、ということですね。

鈴:もうそれしかないので。この春の競馬というひとつのスパンで調教していますし、最終的な今やっていることの結果が香港で出ると思います。



母は海外G1を制したシーザリオ

-:大きな壁に立ちはだかるのが、環境の変化だと思います。検疫馬房に入って、空輸し、香港という違う環境のなかで、今までの大阪杯を上回るようなパフォーマンスを出せるかというのがポイントになるかと思いますが。

鈴:環境の変化に関しては何とも言えないですね。ただ、正直そこまでドッシリと落ち着いて構えられる子でもなく、精神的にもまだ幼いところがありますからね。そういった意味では、急遽日本馬がもう1頭参戦してきたことが、いい意味に働いてくれればと思っています。

-:先日のドバイでも日本馬が2勝して、日本の競馬ファンとしては嬉しい勝利だったのですが、結局、向こうで一頓挫あった馬のほうが勝っていました。順調過ぎると調教をやりすぎてしまったり、早めにピークを迎えてしまったり、それが海外遠征の難しさだと思いますが。その面でいうと、今回のエピファネイアも直前に入って、向こうで速い追い切りをして、つくり直すというわけではないですから、今のコンディションのままで迎えられそうではないのでしょうか。

鈴:そうですね。段階を踏んできて、月並みな言い方ですけど、一度使って、その流れの中で良くなっていってくれています。そういう意味では、日本と変えることはないですし、海外だからといって今までと違うことをやるつもりも全くないです。

-:母シーザリオはアメリカンオークスに勝ったわけじゃないですか。あの時も、輸送とか環境の変化といった不安点があったと思います。それが、いい意味で想像と違ったから勝てたと思うんです。

鈴:まだ検疫に入っている段階ですし、これから輸送と本番を迎えるので、なんとも言えないですけど、(一緒に遠征する)パートナーもいますし、そういう部分がプラスに働いてくれると思います。必要以上に不安視している面もないですし、多少イレ込むというか、戸惑う馬が戸惑うことは承知の上です。



-:それは、他の馬でも同じようになるでしょうね。大阪杯というステップを踏んで、次こそエピファネイアらしい走りで世界を制してほしいと思います。

鈴:これでいい結果が出てくれれば、あの子にとっても厩舎にとっても、馬作りという意味で幅が出るでしょう。もちろんどっちに転んだとしても経験にはなります。

-:香港のQEⅡCと言えば、福永祐一騎手です。

鈴:そうですね。2回勝たれていますね。

-:厩舎としても、ルーラーシップが勝っています。目の覚めるようなイン差しでした。今回はどんな競馬になるんでしょうね。

鈴:レース展開は海外ですし、正直わからないですね(笑)。でも、あの子らしいパフォーマンスを見せてくれればうれしいなと思います。

-:ドバイで日本勢のレベルというのを世界に示したわけで、他の騎手とか競馬関係者からの評価というのは一段と高まっているのではないでしょうか。エピファネイア自身を、少しでもいい状態で出してあげるということが大切ですね。

鈴:そうですね。まずはそこですよね。異国の地ですから、勝手も違うでしょうし。



勝負所からギアの上がり方が持ち味

-:馬券度外視でエピファネイアを応援している日本のファンがいると思います。今度はパドックから返し馬も時間が短くなると思います。大阪杯のときは、馬場入りが若干大人しめというか、もうちょっと気合が乗ってもよかったかな、という感じがしました。香港ではもうちょっとテンションがあってもいい感じですか?

鈴:今は必要な時以外はスイッチが入らないように作っていっています。競馬以外で必要以上にテンションが上がるというのは、今やってきていることとはちょっと違うかもしれないです。競馬の中でしっかりとスイッチが入ってくれればと思います。

-:最後の直線でスイッチがはいって、それを乗りやすくというところが目指しているところですね。

鈴:そうですね。3~4コーナーで、もう少し勝負所からグッと乗ってくるところが出てくれればいいなと思います。

-:3~4コーナー手前から注目して、エピファネイア本来の前向きさで手綱を引っ張るくらいの手応えがほしいですね。

鈴:勝負所からのギアの上がり方があの子の持ち味ですので。



-:この間の位置取りを懸念するファンもいたわけですが、あのポジションからでもエピファネイアのスイッチさえ入れば、十分に来られて不思議はないですか?

鈴:全く不思議はないですね。あそこまでキレ負けする馬では無いですし。その辺は過去のパフォーマンスを見てもらったら理解はしていただけると思います。

-:香港では、エピファネイアらしいピュンッていう脚が見たいですね。そんなに長くない直線なので、4角では引っ張りきれない手応えで上がってくるエピファネイアを期待したいです。

鈴:そうですね。期待しています。

-:気温の変化や空気の状態とか、人間にとっても馬にとっても複雑な部分がある土地だと思うので、鈴木さんも体調に気をつけて、エピファネイアとともに勝利をもぎ取って下さい。

鈴:ありがとうございます。頑張ってきます。



【鈴木 裕幸】 Hiroyuki Suzuki

1977年6月生まれ、京都府出身。
競馬とは縁のない家庭に生まれるが、中学生の頃、偶然ダイユウサクが勝った有馬記念をテレビで観て、競馬という職業を意識することに。 ジョッキーとしては、身長・体重・視力などが適さなかったため、厩務員を目指すことを決意。高校時代に京都競馬場の乗馬苑で乗馬を始め、高校卒業後、北海道の幾つかの牧場を渡り歩き、2004年に競馬学校厩務員過程に入学。
そこから、角居厩舎に入ると、シーザリオ(オークス&アメリカンオークス勝ち)、フレンドシップ(ジャパンダートダービー)、ロールオブザダイス(平安S)、ステラロッサなどを担当した。日々の仕事に対してのモットーは「ルーティーンにしないこと、繊細に務めることを心掛けたい」と語る。


【高橋 章夫】 Akio Takahashi

1968年、兵庫県西宮市生まれ。独学でモノクロ写真を撮りはじめ、写真事務所勤務を経て、97年にフリーカメラマンに。
栗東トレセンに通い始めて17年。『競馬ラボ』『競馬最強の法則』ほか、競馬以外にも雑誌、単行本で人物や料理撮影などを行なう。これまでに取材した騎手・調教師などのトレセン関係者は数百人に及び、栗東トレセンではその名を知らぬ者がいないほどの存在。取材者としては、異色の競馬観と知識を持ち、懇意にしている秋山真一郎騎手、川島信二騎手らとは、毎週のように競馬談義に花を咲かせている。
毎週、ファインダー越しに競走馬と騎手の機微を鋭く観察。馬の感情や個性を大事に競馬に向き合うことがポリシー。競走馬の顔を撮るのも趣味の一つ。

■公式Twitter