この世代は評判馬が集う松永幹夫厩舎だが、先陣を切って初G1に挑むコートシャルマン。今回は主戦の香港遠征により乗り替わりとなるが、1週前追いでは新パートナーの川田将雅騎手が感触を確かめており、3連勝で戴冠というシーンが見られるかもしれない。荒尾競馬の元騎手だった田中良明調教助手に、前走時と比較しての態勢、上積みなどを尋ねてきた。

本番はシェイプアップした馬体で

-:連勝中のコートシャルマン(牝2、栗東・松永幹厩舎)ですが、阪神ジュベナイルフィリーズ(G1)が目前に迫ってきました。無敗で挑むプレッシャーはありますか?

田中良明調教助手:走るのは馬なので、脚とか腫らさずに持って行けたら、とは思っています。

-:まだ2戦しかしていないので、特徴をファンは把握しきれていないと思うので、教えて頂いてもよろしいでしょうか?

田:福永さん自身はきょうだい馬(ストロングリターン、レッドオーヴァル)に結構乗っていたので、クセを知っていたそうです。見た目的にはモタれていたりとかはないのですが、意外とまっすぐ走る馬ではないそうです。その点はそこまで気にしていないようで「この血統はいつもこんな感じだから」と言っていますので、それが悪くならなければ、と思います。今回は乗り替わりになるので、川田騎手には追い切りで感触も確かめてもらいました。結構、良さそうな感触を掴んでくれたみたいで、競馬に行っても最後は伸びてくると思います。

-:このお母さん(コートアウト)からは錚々たる馬たちが生まれていて、重賞級の血が流れている訳ですが、短距離色が強いように思えます。その馬に対して、ハーツクライの種を付けましたが、ハーツクライ産駒も2歳の頃から身体が変わって、本格化するというパターンがあります。今の時点でのコートシャルマンの仕上がりはどのくらいまできているのですか?

田:まだまだ子供だと思います。身体も後ろが高いですし、全然大きくなってくると思います。良くなってくるのは来年かな、という印象はあります。


「調教もハードになっています。ちょっと苦しくなってきた時は食いが減っていたのですが、この馬は入厩して、やりこんだ方が食べるところがありまして、しんどくなったらしんどくなった分だけ食べますね」


-:それでも新馬戦が終わってから14キロ増でりんどう賞を使っていますし、新馬戦もちゃんと仕上げて使っているということはないと思うので、実質14キロ以上の成長はあるのかなと見ていたのですが。

田:新馬戦から14キロ増にはなっているのですが、りんどう賞の時もがっつり仕上げたという感じではなくて、体重は増えていましたが、もう少し絞れるかな、という感じでした。今回は結構乗り込んで、攻めているので、440台で出せたら良いのかと思っています。体重はちょっと減るのではないでしょうか。

-:それでは440台前半になるということですか?

田:前半から半ばぐらいになるかなと。乗り込む量も増えているので。

-:それにプラスして、締まりが出ていると。

田:乗っていますし、調教もハードになっています。その分のカイバが増えている訳ではないので。ちょっと苦しくなってきた時は食いが減っていたのですが、この馬は入厩して、やりこんだ方が食べるところがありまして、しんどくなったらしんどくなった分だけ食べますね。

-:ちゃんと馬が自分で補給してくれると。

田:最初の方は楽だから、あまり食べずにテンションが高いところもありました。

コートシャルマン

-:逆に調教量が増えていった方が食欲も上がってきたのですね。

田:食欲も増えますが、その分、身体もシェイプアップされて、絞れていますね。

-:牝馬特有の食欲の少なさで悩まされるタイプではないということですか?

田:ガッツリと食べる方ではないので、ペロリとはいかないですが、食べられる分は食べている感じですね。

-:他に調教時に気を付けていることはありますか?

田:馬自体が大人しいので、特にはないです。こちらとしては何もしなくて良いのかなと思っています。

-:大一番でも入れ込んだり、テンションが高くなる心配はあまりないと。

田:新馬戦、りんどう賞と2回使いましたが、パドックでテンションが上がるような感じはなかったです。パドックでも、のほほんと歩くので、そういうのは大丈夫だと思いますね。

コートシャルマン

乗り替わる川田騎手の感触は良好

-:今週の1週前追い切りですが、動きはどうでしたか?

田:凄く良かったです。一瞬だけ併せ馬になりましたが、その後は突き抜けていきました。僚馬の方も止まっている感じはありませんでしたし、やっぱり瞬発力があるなという感じはしました。ジョッキー本人(川田将雅騎手)が「終いビッシリやりたい」と言っていたので、そこは上手くできたのかなと。「スピードに乗った感じは良かった」とも言っていました。

-:1週前としては上々ということですね。

田:1週前なので、どのようになっても良いんです。やり過ぎだと思えば、(当週は)控えめにすればいいし、足りないと思えば、しっかりやれば良い訳で。1週前の追い切りとしては良すぎるぐらいだった思います。

-:どちらかと言えば、タイプ的には瞬発力系なのでしょうか?

田:どうなんでしょうね(笑)。競馬を見るとそのように見えますが。

-:そうなると、距離が1ハロン延びるところがポイントになりそうですか?

田:そこだけでしょうね。坂も全然動けますし、上手いこと立ち回ってくれたらと思います。

コートシャルマン

-:これまでのレースを見ますと、平均的に脚を使っているように思えます。それが目一杯のようにも見えませんね。

田:そんなにガッツリとキレる脚ではないですし、ジワジワと伸びるような感じです。相手なりには走ってくれるのではないでしょうか。最後にはしっかりと勝ち切っていますし。

-:あとは、頭数も増えて枠の有利不利も出てきます。馬の器用さはどうでしょうか?

田:コントロールはしやすいと思います。今のところは引っ掛かったりもしないですね。

-:それだとある程度、ジョッキーの思うようにポジションを取っていけると。

田:ゲートさえ出てくれたらですね。前走はタイミングが合わなかったので、ちょっとゲートを確かめて、上手く出てくれて、流れに乗ってくれれば、と思いますね。

-:ゲートに関してはこの中間で何かしてきたのですか?

田:明日ちょっとします。ゲート、駐立ですかね。

-:それは楽しみですね。

田:ちゃんと出てくれたら良いですね。ただ、他の馬も分からないですからね。2回ぐらいしか使っていないですし。

騎手時代から縁のある血統馬

-:先行力のある人気馬が負けているシーンを良く見ますが、この馬は2戦とも差して勝っています。なので、大きく崩れることはないのかと思うのですが。

田:僕もそう思いますけど、どうなんでしょうか。分かりませんね(笑)。

-:元ジョッキーの立場から説得力のある言葉は出てきませんか(笑)?

田:(地方競馬とは)競馬場の大きさが全然違いますからね。それは分かりませんよ(笑)。

-:距離は短いですが、阪神への輸送はいかがですか?

田:輸送は大人しいので、大丈夫だと思います。1度中京にも行っていますし、距離は一緒ぐらいなのでね。

-:同世代の牝馬と比べての成長度はどうですか?

田:どうでしょうかね。やっぱり良くなるのは来年ではないでしょうか。

-:まだ幼くて、可愛いと。

田:我は強いですけど。

コートシャルマン

-:おそらくですが、人気する馬だと思います。

田:そんなに人気しますかね。重賞を勝っている馬が人気するんじゃないでしょうか。

-:ハーツクライ産駒だけにもう少し時間があった方が良いのかなとも思いますが、ここまで2戦2勝なので、是非3連勝目を狙ってほしいです。3連勝を願っているファンに向けてメッセージをお願いします。

田:騎手の時にこの馬のお兄さん(ダイワマックワン)に乗っていて、1回勝たせてもらって、本当にお世話になりました。今回は自分が乗るわけではないですが、この馬には3連勝をしてもらって、大きいところを獲れればと思います。

-:ありがとうございました。

(取材・写真=高橋章夫)