卓越したスピードが持ち味

-:肉体面で優れている面はありますか?

柴:肉体面ではスピードですよね。ゲートからの二の脚のスピードや、ああいうのは本当に持って生まれたモノですからね。

-:鍛えてどうにかなるものではないと。

柴:馬を見た印象だけだったら、ガッチリとしたムキムキした良い体をして、ダートの短いところの馬、といった女の子なのに、前回の1800mもこなしてくれました。新馬の時は返し馬で初めて乗って、ダート馬だと思ったのですよ。それが2戦目、3戦目と馬がシッカリしてくるに従って、硬さが取れて良いほうに向かっていったので。

-:逆に動きに柔らか身が出たと。

柴:初戦の時は何も分かっていないというか、ちょっと突っ張りながら走っているような……。しかし、スピードはすごくあると。そんな感じですかね。

-:そういう良いスピードを活かして、今回は東京の1600mという舞台ですが、それに関しての見通しはどうですか?

柴:東京は1400mですが、1回走っているから、その点に関しては別に難しく考えることはないかなと。マイル自体もこなせるだろうと。そして、このメンバーでどう流れるかという。流れをつくるのは自分ですしね。


「そこでやれないと、G1は獲れないでしょうし、やってくれるのを信じるだけですよね」


-:そうは言っても、是が非とも行かないといけないというタイプではないですよね。

柴:全てハナには行っているのですが、“何が何でも”というタイプではないですね。行かないと怖がって走らなくなるというタイプでもなさそうなのです。

-:馬群で競馬になったとしたらどうでしょうか?

柴:そればっかりは分からないですよね。今までが気持ち良く先頭で走っていましたから。

-:厩舎サイドからは馬群に入った場合のシミュレーションなど、そういう話は聞いてらっしゃいますか?

柴:そういう練習は調教の段階からしているみたいです。本当ならば、2戦目やフラワーCにしても「後ろからちょっと下げて競馬をしてもらいたい。先々のことを考えて、ちょっと馬込みに入れてみたりだとか、2~3番手の競馬というのも見たいんだ」というオーダーもあったのですが、無理だったのですよ。それは速過ぎて、ハハハ(笑)。それにスタートして馬が行きたがっているところを、わざわざ引っ張り殺して下げてというのは、したくないのはあったので。

-:それによって、走る気持ちが削がれたりすることもあるかもしれませんね。

柴:良い風にそれが出たら良いのですが、若い時にそういう悪い方に出ると、後々に行くしかなくなるという選択肢になってしまうから、今は自然と馬のリズムを崩さないように、というのが一番ですよね。

-:例えば、G1で他に強い馬も出てくるので、ある程度近くに馬がいる形になったとしても、そこでどれだけやれるかというのは想像できますか?

柴:そこでやれないと、G1は獲れないでしょうし、やってくれるのを信じるだけですよね。

-:スピードもそうですが、この馬の一番の強みはどういうところにあると思いますか?

柴:G1の雰囲気でどうなるか分かりませんが、やっぱり普段ドッシリと落ち着いているところですよね。女の子でありながら、ドッシリして、オンとオフがはっきりしているというのはすごい強みですよね。操作性については、厩舎サイドがシッカリやってくれているので、競馬に向けての心配な要素が少ないですよね。そういうところがやっぱり強みだと思います。

アルビアーノ

2009年以来の重賞制覇となったフラワーC


-:当日、落ち着いていてくれるだろうかという不安もなく、今までも落ち着いているから大丈夫だろうと。

柴:女の子でカリカリしだしたら、興奮してずっとカリカリする馬もいますから。

-:今のところ、この馬はドッシリとした雰囲気で常にいると。

柴:乗り手としても強みですよね。不安なことがあると、どうしてもそれに気を付けて乗らないといけなくなるから、なかなか競馬で気を付けながら乗っていたら難しいかなと。その分では、ただ馬のリズムだけ、気分を損ねないようにしてあげたいという、それだけなので楽ですよね。あとは馬に頑張ってもらうだけです。馬任せなのですが、そう思わせてくれる馬なので、3歳ですが、頼りになりますよね。僕に重賞も勝たせてくれたし、久しぶりだったので嬉しかったです。嬉しかったのもありますが、ホッとしたというのが一番ですよね。重賞を勝たないとダメというか、何かそういうのがあるんですよ。

-:ご自身の中で。

柴:周りでも「いつから重賞を勝っていないな」など言われたのですよね。去年から勝てる馬に乗せてもらっているお陰で、勝ち星もちょっと増えて、そうしたら次は重賞、と考えていたので、やっぱり次はG1を獲りたいですね。

G1を勝った瞬間にはどうなる!?

-:次はG1制覇を、ということですね。

柴:G1ジョッキーは良い響きですからね。笠松の時だったら、もう憧れの域ですからね。ウイニングランなどをしたら、どんな気持ちになるのだろう、なんて笠松時代にアンカツさんを見ていてね。

-:身近な先輩が中央に移籍して、勝っているところとかを見てきたわけですよね。

柴:すごいというか、僕らからしたら違う次元でしたよね。同じ競馬ではありますが、夢の世界。現実のある夢の世界という。

-:自分がJRAに行くことは考えていましたか?

柴:その時はやっぱり考えていませんが、行きたいという気持ちはずっとあって、それで今、そういう風にさせてもらえているという……。(G1勝ちの味を)味わいたいな。

-:当時の自分が知ったら、ビックリしてしまうのではないでしょうか?

柴:ビックリするというか、死んでしまうんちゃうか(笑)?

-:勝ったら、どんな心境になるのか楽しみですよね。

柴:なった人にしか分からないでしょうからね。ああいうウイニングランをしている時の気持ちを味わってみたいですよね。


「(G1を勝てても)多分ガッツポーズはないでしょうね。性格上、僕はしないんじゃないかと思う(笑)。そんな派手じゃないからね。
本当に感謝をしないといけないんですよ。馬たちに勝たせてもらっているのだからね。本当に馬やスタッフの人らに感謝ですよね。そういう気持ちで撫でて、よく頑張ってくれたなと」


-:ここまで気持ちが仕上がっていると、先頭でゴールを駆け抜ける暁には、こんなガッツポーズをしちゃおう、なんてことまで……。

柴:いや、多分ガッツポーズはないでしょうね。性格上、僕はしないんじゃないかと思う(笑)。そんな派手じゃないからね。

-:そうですか。柴山さんが派手なガッツポーズをしても違和感はないかと思いますが。

柴:マジですか。派手な感じではなく、どちらかと言うと、いぶし銀のような職人みたいなイメージでいいですよ。

-:しかし、そういうコツコツと仕事を重ねてきた職人が、ついに夢のG1を手にした、抑えてきた感情が爆発して派手なガッツポーズ、これもまた良いシーンかと。

柴:良いかもしれませんが、多分出来ないんじゃないかな。その時にならないと分からないですが……。アホみたいに馬を褒めているくらいではないですかね(笑)。

-:フラワーCのレース後の写真では、馬の顔を撫でている写真がたくさん見られました。

柴:本当に感謝をしないといけないんですよ。馬たちに勝たせてもらっているのだからね。本当に馬やスタッフの人らに感謝ですよね。そういう気持ちで撫でて、よく頑張ってくれたなと。こんな幸せな気持ちにさせてもらって。本当にそれだけですよ。

-:G1の舞台でも感謝できるように。

柴:頑張ります。応援よろしくお願いします。

(取材=競馬ラボ 写真=武田明彦、競馬ラボ特派員)

柴山雄一騎手インタビュー(前半)はコチラ⇒

1 | 2


アルビアーノ

★柴山雄一騎手出演イベント情報!

ジョッキートークライヴVol.24 ダービーだ!! オークスだ!!
真っ盛りのGⅠをジョッキーたちが語り尽くす!!
恒例の大プレゼント大会も勿論あり!!

【出演】柴山雄一、丸山元気(以上、JRA騎手)
【解説】 平松さとし
【ダブルMC】 守永真彩
【日時】5月18日(月)開場18:30 開演19:30
【場所】高円寺パンディット 東京都杉並区高円寺北3-8-12 フデノビル2階
【前売り】
①2500円 Lコード:32581
②3000円(プレゼント抽せん券付き) L:32583
③3500円(プレゼント抽せん券&飲み放題付き) L:32584
いずれもワンドリンク必須。
当日券はそれぞれ500円増チケットはローソンチケットにて発売中。
購入方法でお困りの方はパンディットまでご連絡下さい。

都合により出演者が変更になる場合がございます。ご了承ください。