適条件で逆襲誓う いざ5度目のG1挑戦! ダイワマッジョーレ
2015/5/31(日)
-:ダイワマッジョーレ(牡6、栗東・矢作厩舎)ですが、一昨年に勝利した京王杯SCで、今年はまさかの10着でした。ただし数字的には10着ですが、勝ちタイムで言えば0.3秒しか負けてないです。
甲斐誠調教助手:1着から下の方まで僅差で、ハナ~アタマの接戦でした。完全にレースを読み間違えたというだけですね。ミルコ騎手もミスしたのは事実でしょうが、競馬にはああいうレースもありますから、仕方がないことですよね。
-:ファンとしては、安田記念というレースを考えた上で、前哨戦を僅差で負けている馬なので、巻き返しに期待できるのではないか、と思う人もいるはずです。
甲:上手くいってほしいのですが、東京に行くとどうしても体重が減るのでね。難しいのは難しいので、あれくらいの体重なら、やっぱり問題ないと思っています。実際に輸送競馬で勝ったりもしているので。異常にイレ込んでいる時以外は許容範囲です。
-:マイルCSで2着など、実績としては十分ですものね。
甲:輸送競馬で勝ったりもしていますが、正直、やっぱり得意ではないです。こちら(関西)で競馬する方が安定していると言いましょうか。当日の雰囲気がカギじゃないですか?
▲ダイワマッジョーレの好走パターンを語る甲斐誠助手
-:輸送で全くダメなタイプの馬もいれば、ダイワマッジョーレみたいに時としてこなす馬もいると思います。
甲:着いた時からの雰囲気が大事ですね。問題が無い日は徐々に雰囲気慣れしてくれるのですが、着いた日はどうもなくても、次の日の朝からすごくイレ込んだりするときもあるの難しいですよね。やっぱり装鞍所に引っ張っていくまで、落ち着いている時のほうがいいです。
-:我々はそこをどう見破ったらいいんですか?
甲:パドックで変な顔をしてますね(笑)。“ヤル気の顔”と“イヤイヤしている顔”を持っているような気がします。馬を見て決めるのであればソコでしょう。
-:例えば甲斐さんがリラックスして歩いていうかどうかを見れば分かりますか?
甲:集中して一生懸命歩いてる時はいいものの、自分の方へと遊びに来る感じで歩いている時は、やはり集中してないのかなと思いますけどね。
-:パドックで集中している時は一定のリズムで歩くもので、散漫な時はいろんなもの気が散っている仕草ってのはありますよね。そういう点をファンは見破れば良いのでしょうか。
甲:それでも波があるのですね。パドックは大丈夫でも、返し馬に行ったら急にダメになることもあるでしょうし、すごくイレ込んでいても、勝つときは勝ちますからね。
-:京王杯で負けた後、トレセンで歩いている姿を見せて頂いた時には、極端に緩んでたりという点はなかったように思います。
甲:安定していますね。阪急杯を勝ったときは「太いんじゃないかな」と思うくらい、実際に馬体は大きかったんですよね。だいぶ成長しましたが、今ぐらいの時期になって、レース間隔が詰まってくるといつもと同じくらいの体重になりますね。
-:今年は高松宮記念にも挑戦しましたが、初めての1200mはいかがでしたか?
甲:距離は大きな壁でしたね。想像していた悪いイメージ通りのレースというか、最後にチョロチョロと伸びてくる感じでしたが……。
-:気付いた時にはすでに遅しという感じですか。1400mがベストとして、どちらかというとマイルの方が良いですか?
甲:何故か1400mで勝つのですが、マイルの方がレースはしやすいですよね。1800mになるとグイグイ行き過ぎるところがあるかなと。
-:開催も後半ということで、馬場も荒れてくることを想定すると、時計がある程度かかるのはこの馬にとってはプラスですか?
甲:馬場適性は謎なのですよね。
高橋章夫「ひとつの目安として、前走と同じぐらいかマイナス2キロまでが許容範囲ということですね。もしプラス体重になってる場合は……」
甲斐誠助手「それはもう上手くいったと思って下さい」
-:それよりも機嫌というか、輸送をいかにクリアできるってことが重要ですか?
甲:そうですね。この間くらいの体重がいいですし、430キロ台前半くらいまで落ちてるようだったら、当日カイ葉を食べてくれなくて、イレ込んでしまったという風になりますが、そうなると競馬の結果が難しくなるんですよね。
-:その気になる体重は現在で何キロくらいですか?
甲:今は446キロですかね。こちらで競馬に出るときは440キロあたりですが、東京へ行く時はかなり減るので、10キロくらいは見ておかないといけません。ひどい時は10キロ以上減る時もありますからね。
-:ひとつの目安として、前走と同じぐらいかマイナス2キロまでが許容範囲ということですね。もしプラス体重になってる場合は……。
甲:それはもう上手くいったと思って下さい。
-:調教後の体重発表でも、446キロくらいが理想ということですか?
甲:減らないようにしていますが、本当は増えてほしいと思ってます。極端に10キロ増えたりすればダメですが、6キロ程度なら増えてほしいなと。
ダイワマッジョーレ・甲斐誠調教助手インタビュー(後半)
「活気ある厩舎の勢いそのままに」はコチラ⇒
1 | 2
プロフィール
【甲斐 誠】Makoto Kai
昭和48年5月16日生まれ。高校3年の時に厩務員だった父の担当馬グラールストーン(松永善厩舎)を応援して、馬の仕事に興味を持つ。ナイスネイチャの弟だったグラールストーンは3歳クラシック戦線でも活躍していたので、身近に触れた馬が競馬場で勝つ面白さに惹かれた。
高校卒業後、栃木の那須トレーニングファームに就職し、この世界に入る。その後、JRAの厩務員課程を経て、22歳で北橋厩舎に配属される。サワノブレイブ、ラパシオン、グランプリゴールドなどが北橋厩舎時代の思い出の馬。
特にグランプリゴールドは気性も苦労が絶えなかった。この馬のオーナーが矢作厩舎にも預託していたことがきっかけで矢作厩舎に所属することになった。馬に優しいホースマンとしてオーナーからの信頼も厚い。
【高橋 章夫】 Akio Takahashi
1968年、兵庫県西宮市生まれ。独学でモノクロ写真を撮りはじめ、写真事務所勤務を経て、97年にフリーカメラマンに。
栗東トレセンに通い始めて18年。『競馬ラボ』『競馬最強の法則』ほか、競馬以外にも雑誌、単行本で人物や料理撮影などを行なう。これまでに取材した騎手・調教師などのトレセン関係者は数百人に及び、栗東トレセンではその名を知らぬ者がいないほどの存在。取材者としては、異色の競馬観と知識を持ち、懇意にしている秋山真一郎騎手、川島信二騎手らとは、毎週のように競馬談義に花を咲かせている。
毎週、ファインダー越しに競走馬と騎手の機微を鋭く観察。馬の感情や個性を大事に競馬に向き合うことがポリシー。競走馬の顔を撮るのも趣味の一つ。
■公式Twitter
@aklab0328さんをフォロー