夏のノーザンファーム天栄インタビュー part1 期待の2歳馬を直撃!秘密兵器発見!?はこちら!

競馬ラボスタッフ(以下スタッフ):ここまで東京で新馬勝ちした馬を中心に伺いましたが、阪神で新馬勝ちしたサレジオについて伺っていこうと思います。平沢厩舎長、レースを振り返ってみていかがでしょうか。

★

平沢厩舎長(以下、平沢):パドックからかなり若さを出していたみたいで、馬っ気も出していたようです。ペース自体も新馬特有のゆっくりなペースで、若干押し出されたような感じで前に出てしまったようなレースでしたね。

勝ったとはいえ完成度的にはまだまだだと思っていますし、物見しながらでもありましたから、完成度的にはまだまだだと思っています。逆に言えばその中で勝てたのはすごく大きいです。

馬っ気を出してみたり、能力を出し切ったとは思ってないんです。かなり伸びしろがあるんじゃないかなという印象がありますね。

★

スタッフ:現状でこの馬のストロングポイントはどのあたりになるのでしょうか。

平沢:そうですね、田中博康先生はトレセンでもかなり調教をやられていると思うのですが、全然へこたれなかったという話を聞いています。そのあたりの強さであったり、体力面だったり、このあたりはやはり能力の高さからくるものだと思います。

しっかり調教できるのが一番ですし、先ほども言ったように完成度という意味ではまだまだかなという印象ではあるので、これからが楽しみです。

スタッフ:お母さんのサラキアも歳を重ねて活躍しただけに、本馬も成長力に期待が持てますね。

平沢:そうですね、まだまだ伸びしろがある印象です。

★

まだ成長途上のサレジオ

スタッフ:今回は1800mで勝ち上がりました。今後の距離適性についてイメージはありますか?

平沢:後々はもう少し長い距離、クラシックに出られるようになってほしいと思っています。現状、調教でも少し行きっぷりが良かったりだとか、収まりの面で少し課題もあるようなので、そういう意味では2歳戦ではもう少し短い距離でも対応できるかもしれません。

3歳以降はもう少し距離を延ばしていくことになると思いますが、どちらの距離にも対応できるような能力は持っていると思っています。

スタッフ:平沢厩舎長からはもう1頭、良血馬を紹介していただこうと思います。サレジオと同じエピファネイア産駒のリスレジャンデール、こちらはお母さんがフランスのG1馬という良血馬ですね。現時点での完成度はいかがでしょうか。

平沢:現時点での完成度はまだまだかなと思います。成長途上です。

スタッフ:この馬の長所はどのあたりに感じられていますか?

平沢:その身のこなしであったりだとか、走りの軽さがセールスポイントになってきそうです。あとはやはり、見てもらって分かるように品があると言いますか、皮膚感なども本当に走りそうな感触を受けます。

★

良血馬リスレジャンデール

スタッフ:さすが良血馬というところですね。逆に現時点での課題はどのあたりにあるでしょうか。

平沢:まだ体質的に弱いところはあるんです。調教は動きますが、動かした後の反動もまだあったりします。牝馬ですし、そのあたりは気を付けて調教しています。

スタッフ:順調に行けばどのあたりでのデビューとなりそうでしょうか。

平沢:秋にならないぐらいで進めています。夏の間にデビューできればなというぐらいでは動かしているんで、順調に行けば夏競馬の間にデビューできるかもしれません。

スタッフ:お母さんはマイルのG1を勝っていますが、そうすると芝のマイルあたりが目標になってきますか?

平沢:そうですね。まあ距離はもう少し持つかなとは思っているのですが、エピファネイア産駒なので、競馬を使ってからコントロールだったり、そのあたりがどうなるかなという心配もあります。

現状の馬の形だったり、乗っている感触からはマイル以上の距離はこなしてほしいですね。使ってどうなるかはポイントの一つだと思います。

★

サレジオ、リスレジャンデールを育成する平沢厩舎長

スタッフ:エピファネイア産駒は使っていくと気性的に変わっていくタイプが多いのでしょうか。

平沢:使っていくと変わるタイプもいますし、最初から調教で少し力んでいると言いますか、抑えにくいようなところがある子は自分の管理馬の中にもいるので、そのあたりは注意して、嫌がらないように気をつけていきたいところです。

スタッフ:ありがとうございます。ちなみに平沢厩舎で他に特に期待している馬はいますか?

平沢:今は厩舎にいないのですが、シルバーステート産駒の母リュズキナ(レッドマジェスタ)は能力を感じている一頭です。

スタッフ:レッドマジェスタにも注目しておきます!

続いて見せていただいたこちら、ロスパレドネスも良血馬です。皐月賞馬ジオグリフの弟という血統で、福島で見事新馬勝ちを果たしました。上田厩舎長、レースをご覧になっていかがでしたか?

★

上田厩舎長(以下上田):パドックではちょっと若さを見せていたんですけれど、レース自体はスタートも出ましたし、道中も折り合って、しっかり差し切ってという、お手本のような良い新馬戦だったかなと思います。

スタッフ:福島でデビューしたことについて、狙いを伺ってみたいです。

上田:タイプ的に末脚が切れるという感じではなかったので、東京で瞬発力勝負になるよりかは、少しなだれ込むような競馬の方が向いてる印象が調教から感じられました。そのあたりも考慮されたのかもしれません。

スタッフ:どちらかというと持続力を活かしたかったわけですね。先程若さを見せたという話もありましたが、確かにパドックでは少し馬っ気を出す場面がありました。

上田:デビュー前に北海道の育成の方と話した時に、ちょっと我の強いところがあり、調教に向かう際に少々ゴネたりする面があるとは聞いていたんです。デビュー前からそのあたりは意識していて、課題と捉えて調教をやってきました。

★

調教に向かう際にネガティブな一面を見せることはなかったので、順調にデビューまでいけたのかなと思いますが、まだハミ受けだったり口向きの部分に難しさは残っています。

競走馬はどうしてもレースを使うと口向きなどが難しくなってくる傾向があるので、今のうちにしっかりと矯正していければ、後々に繋がっていくと思います。しっかり教えて、トレセンとコミュニケーションを取りながら進めていきたいです。

スタッフ:気になっているファンの方も多いと思うのですが、お兄さんのジオグリフと似ているところはありますか?

上田:隣の高木厩舎で育成していたので僕は分からないのですが、お兄さんよりも筋肉質と言われていますし、乗った感じ距離も2000mぐらいがギリギリかなと思います。

★

スタッフ:お兄さん同様皐月賞などの大舞台で見たい馬ですね。

上田:そうですね、大きいところにいけたらいいなと思います。期待されている馬ですし、早いうちに賞金加算できたら後々楽にはなるので、一つ一つ確実に結果を出せたらなと思います。

スタッフ:上田厩舎長には良血馬エコールナヴァールも見せていただきました。母は重賞2勝のジューヌエコール、いとこにソングラインがいる血統で、6月、東京芝1400mの新馬戦では2着でした。

上田:スタートは良かったのですが、思いのほか二の脚の部分でモタモタしてしまった印象です。もうちょっとシュッと取り付けるかと思っていて、そのあたりはトレセンの方からも指摘されていたトモの弱さの影響があるかもしれません。

★

スタッフ:じゃあ、今後はどのあたりの条件を使っていくことになりそうでしょうか。

上田:タイプ的には1400m、マイルがベストな条件であるとは思います。ただそこまで引っ掛かったりもしないので、1800mに延ばしても能力を発揮してくれると見ています。先々はマイル前後になるとは思いますが。

スタッフ:お母さんのジューヌエコールは函館スプリントSで当時のレコードタイムを出して勝った馬でしたね。

上田:バランスのいい走りをしますので、少し荒れた馬場であったり、力のいる馬場であっても能力を出せるタイプというイメージはありますね。

体調面等に問題がなければ、8月中には一度使えるかなというイメージはあります。ただそこは暑さもありますし、馬第一に考えていきたいところです。

★

スタッフ:父アドマイヤマーズ、母父クロフネという組み合わせからは桜花賞馬エンブロイダリーが登場しました。今後の活躍に期待したい血統です。

上田:エンブロイダリーに乗っているスタッフがデビュー前の追い切りにも乗っているんです。その際、エンブロイダリーと同じぐらい凄いと褒めていました。素質は同じぐらいあると見ています。ハードルを上げてしまうのはあれですが(笑)

期待している1頭です。厩舎もエンブロイダリーと同じ森厩舎ですしね。

スタッフ:力強いお言葉ありがとうございます。さて、次々に良血馬を見せていただいてこちらがドキドキしてしまいますが、荒川厩舎長、続いて見せていただいたプロメサアルムンドは、アーモンドアイの2番仔ということで大きな注目を集めている馬ですね。

荒川厩舎長(以下荒川):お兄ちゃんのアロンズロッドも育成時に管理させてもらったんですけれど、お兄ちゃんよりも全体的にしっかりしているところがあります。

アーモンドアイは2歳の時、結構ウルさいところがあったんです。お母さんに比べると非常に大人な性格で、おしとやかというか、大人しいです。

★

スタッフ:気性がだいぶ落ち着いている以外にストロングポイントはありますか?

荒川:そうですね、現時点で何か注文をつけるところは少ない馬だと思います。まだ人が少しバランスを支えてあげたりするところありますし、そういった面では更に良くなってほしいところではありますが、動きもいいですし現時点では十分です。

スタッフ:だいぶ順調にきているのでしょうか?

荒川:順調にきています。しっかりしている馬なので、あとは中身がどれだけ詰まってくるかですね。

スタッフ:このまま順調にいったとして、デビューはいつ頃になりそうでしょうか。

荒川:当然、夏の新潟です。お兄さんやお母さんと同じようなところで使っていきたいです。勝てればいいですね。

★

スタッフ:お母さんは成長力も素晴らしかった馬でした。この馬はいかがでしょうか。

荒川:お兄ちゃんは体にちょっと弱いところがあったり、脚元の問題で休養を余儀なくされているので、その部分は気を付けて管理していかないとダメだと思っています。

まだ緩いですし、成長については早熟ということはないと思います。見た目もいいですし、馬格もあるし、性格も真面目ですし、特に不安な点がないんです。今後、トレセンの追い切りやレースでどうなっていくか楽しみです。

スタッフ:距離適性についてはいかがでしょう?

荒川:短距離はないなという感触はあります。

スタッフ:ある程度長いところで、ということですね。ありがとうございます。

良血馬がまだまだ登場!ノーザンファーム天栄スペシャルインタビュー第3弾は30日水曜日に公開予定!