関係者の素顔に迫るインタビューを競馬ラボがオリジナルで独占掲載中!

佐藤淳調教助手

佐藤淳調教助手(栗東・荒川義之厩舎)


従順さが最大の武器

-:ここ2戦、3000m超のレースを使ってきて、疲れなどは感じませんか。

佐:それは感じないですね。競馬のあともイラついた感じもなかったし、ストレスがかかってそうな歩様でもなかったので。ホントに今は良いんでしょうね、充実しています。

-:京都コースという点に関してはいかがでしょう?

佐:京都……。やっぱり、個人的に美浦を回っての東京とかさ(笑)。でも、京都は特別苦手だとも思わないですけれどね。

-:後ろから行くような馬ではないということを考えると、あまり軽い芝じゃないほうがこの馬には向いているのかと感じる部分があるのですけれど。

佐:後ろから行って切れ味勝負になったらもっと切れるヤツがいるよっていう話なので、もう一列、二列でも前で競馬すれば違うということだと思うんでね。そのあたりは競馬に乗っている人のほうが分かるんじゃないですか。

-:相手関係を見るとするとやっぱり気になるのは?

佐:みんな強いので、自分の競馬に徹してそれでどこまでってとこじゃないですか。ここまで来られたので、あとは自分の仕事をちゃんとして、馬も人もですけど、それでどう結果が出るかってだけじゃないですか。「この馬だけマークをして、交わせれば」って言えば、オルフェーヴルをまた交わせば勝てるんですけれどね、たぶん(笑)。

-:オルフェーヴルはああいうことがありましたけど、他の馬には力勝負で先着しました。G1を戦ってきた馬たちをねじ伏せた感じだったのですが、やっぱり自信には繋がっていますか。

佐:結局は上手にジョッキーに乗ってもらったのと、もちろん力があるからできるんだろうけど、やっぱりオルフェーヴルが見えなくなった瞬間にみんな動いたじゃない、「ワーッと、勝てるぞっ!」って。勝負はいろいろ運も必要なので、この前は運があったんでしょう。次も運が回ってほしいとは思いますけど。

-:枠順は気にされるほうですか?

佐:あんまり気にしないですね。どうしても前に行きたいとかそういうのもありませんし。

-:馬体重的には前回498キロで勝っていて、美浦まわりの時もあれぐらい減っていて勝っているのですが。

佐:あんまり増えるよりは、500を切っているぐらいの方が良いんじゃないですかね。今回は攻めているので、それなりに減ってもいいかなとは思いますけど。

-:最終追い切りはどういうプランでしょうか?

佐:まだわからないです。おそらく坂路だと思いますけど。うちの親分(荒川師)にはあんまり前もって言わないので、当日に「山(坂路)で」って、大体そのパターン。週末ポリトラックでサーっと流して、山へ行くパターンじゃないですか。今更どうのって変わることはないと思いますけどね。

-:調教でも大人しくて乗りやすい馬ですか?

佐:大人しいですよ、ホント余計なことしませんしね。危険な馬が多いご時世でオアシスにいるみたいな気がしますよ。ホンマに(笑)。



-:最近はそんな馬が多いんですか。

佐:多いですよ、最近。昔にもうるさいのはいたけど、最近の悪いのって強烈ですもんね。

-:それはどんな要因なんですか?

佐:サンデー(サイレンスの血)でしょう、多分。あっちの系統が入ってきてからの暴れっぷりって、なかなか強烈ですもん。

-:ノーザンテーストの時代っていうのはそんなでもなかったんですか?

佐:まあ悪いのもいましたけどね、例えば二本足で立ち上がる馬って、そんなにいなかったですよ。今、みんな立ちますもんね。みんなバンザイしますよ。あんまりそういうのはいませんでしたね。

-:そういった馬を見て、この馬が動じるところっていうのはないですか?

佐:まあ敏感なやつもいますけど、この馬はそこまででもないかなぁ。

-:長くなりましたが、今回のレースに向けての展望や意気込みをお願いいたします。

佐:あんまり人間が硬くなってもしょうがないので、普通に自分達の仕事をするだけです。

-:誘導尋問ではありませんが(笑)、将来的にどういったステージに行きたいというビジョンはありますか?

佐:ジャパンカップの2着が目標です(笑)!(ギュスターヴクライの父、母も共にジャパンカップで2着)
冗談ですけれど、JCを勝ちたいですね。でも、あのレースで2着だったらなんか許してもらえそうな気がするじゃないですか……。まずはそこへ出ることからですね。



「“美浦回り”が功を奏し……」
佐藤淳調教助手インタビュー前半→

1 | 2





【佐藤 淳】 Jyun Satou

競馬に関係のない家系ながら、純粋に競馬が好きな思いが高じて優駿牧場に入る。3年間牧場で務めた後に、縁が深かった内藤繁春厩舎に就業。当時の思い出深い馬は、持ち乗りで担当していたマルカダイシス。その後、安藤正敏厩舎でオースミハルカやグラスワンら、個性的な名馬と苦楽をともにし、厩舎解散と同時に現在の荒川義之厩舎に移籍。ギュスターヴクライで厩舎の悲願であるG1初制覇を狙う。