関係者の素顔に迫るインタビューを競馬ラボがオリジナルで独占掲載中!

小滝崇調教助手

あくまで自然体。状態は言うことなし。



-:ファンの注目するポイントとして、桜花賞組と桜花賞以外のトライアル組との力関係が悩みどころだと思います。桜花賞上位馬については、どう感じていますか?

小:まだ戦ったこともないので、どういう競馬になるか分からないです。順調に桜花賞を使ってきた馬たちなので、もちろん強いでしょうからね。良いレースができたら良いなと思います。

-:マイル戦でデビューをして、次のレースで1800m。意識的にオークスを見据えているようなローテーションに見えるじゃないですか?未勝利を勝つのに3戦はかかりましたけれど、その後のフローラSでは鮮やかな勝ちっ振りですし、ファンは上昇度、成長の余地を見ていると思うんですね。デニムアンドルビーの可能性はどのくらいだと感じていますか?

小:ここにきて、“体重維持”という心配もなくなって、輸送を経験した強みもあります。次のオークスで5回目のレースになるんですけれど、2戦目の未勝利を負けた後、意識的に間隔を空けてたんです。後々の3走目というのは先生が意識的に空けたのだと思うんですけれど、それが良い具合にマッチして体が少しフックラと余裕ができてきたんです。だから、5走続けて使っているイメージ以上に、馬もヘコたれてないですし、イライラしている風でもないんでね。ですから、上積みはあると思うんですけれど(笑)。

-:この世代はジュベナイルフィリーズも大荒れでしたし、桜花賞でも1番人気のクロフネサプライズが負けてます。一方でフローラSは1~2番人気の堅い決着でしたが、個人的には荒れる3歳牝馬路線だと思っているんですよ。デニムアンドルビーは府中もこなしてますし、未知の魅力にかけるファンも多いと思います。どれぐらい自信を持って挑めそうですか?

小:今の状態は本当に何も言うことがないです。“オークスまで”という感覚で馬を造って来ていないんです。その中でも、普通に日々のトレーニングをしっかりやってさえいれば、馬が勝手に良くなってきているので、何も変わったことはしてないんです。

-:良い意味で自然体で挑めると?

小:ハイ。何も心配がない状態で競馬を迎えられそうです。自信はもちろんありますし、何事もなくこのままいけば、デニムアンドルビーの競馬をしてくれると思うんです。前走のようなパフォーマンスを見せてくれると信じています。

-:あとは単純に桜花賞組との能力差がどうかということですね?

小:はい、そうだと思います。レースの流れや展開もありますし。

-:それはコッチでイメージしたら良い訳ですね。

小:そうですね。さすがに想像はファンの方にお任せします(笑)。それが競馬の楽しみだと思いますから。

名門の意地、関西馬の意地を見せる一戦

-:前回のフローラSのパドックで、普段の京都とか、阪神とかで歩いていた時と何か違ったことはありましたか。長距離輸送の競馬は初めてでしたよね。

小:大人しかったですよ。今までで一番観客の人も多かったですけどね。1戦目の時はスゴく大人しくて、2戦目の時は「ウワッ!」と周りを見る感じで、ちょっとチャカチャカして回っていました。前走も前々走もそういうところはなくて、大人びて、ああいうところでもドタバタしているイメージはない感じはありません。地下馬道に入って、返し馬に入る時はさすがに気持ちが入ってきたのか、少し脚を踏むところがありましたけれど。

-:地下馬道に入ったら、そろそろ馬場に出るんだな、と察知しているでしょうからね。

小:その後は内田さんがスゴくなだめてくれて、「まだ、良いんだよ」と言って首筋を撫でてくれました。

-:無駄な消耗をするタイプではないんですね。そういうところはG1で馬主さんが一杯のパドックでも強みになりそうですね。

小:強みだと思いますね。この時期の女の子は難しいですから。

-:見た目以上に精神的には成熟した面がある馬なんですね。

小:攻め馬に関しても、レースに関しても気難しいとこがないですから。

-:オークスでも上位人気をすると思いますが、その期待に応えれそうですね。多分、1~2番人気じゃないですか?

小:ああ、そうですか(笑)。まあ、少しは注目されてるのかなと思いますけど、いつも通り頑張って欲しいですね。

-:あのフローラSは普通は勝てないパターンですからね。負けたら仕掛けが早い!となりますし。

小:でも、あの競馬しかなかったですからね。次は2400mなので、もっと構えて行けると思います。乗りやすい馬だし、何もいうことがないんでね。多分、内田さんも同じように考えていると思いますよ。

-:それは本命馬の資格を持っているということですね。

小:そうですね。桜花賞を勝ったアユサンは関東の馬なので、あまり見たことがないのでわかりません。2着のレッドオーヴァルも走りますね。

-:今年は関東馬が活躍していますからオークスでは関西馬も一矢報いたいですね。

小:そうなんですよ。

-:関西にもピリッとしている馬がいるぞ!ということで。大一番での活躍を期待しています。

小:はい。そういうところも見せたいですね。

-:長いお時間、ありがとうございました。

←小滝崇調教助手インタビュー(前半)はコチラ

1 | 2





【小滝崇】 Takashi Kotaki

小学生の時にエアダブリンやナリタブライアンのレースを観て、競馬の仕事に就くことを目指す。とりわけエアダブリンは高校の夏休みに牧場まで見に行ったほど。
卒業後はノーザンホースパーク、現ノーザンファーム空港牧場、山元トレセンでそれぞれ働き、23歳でトレセンに配属になり野元昭厩舎に配属される。
思い出に残っている馬はエーシンコンファーとエーシンジャッカル。
解散後は現在所属している角居勝彦厩舎に異動して現在に至る。
持ち乗り助手として、デニムアンドルビーを担当している。