成長一途のヨハネスブルグ産駒 タガノブルグが古馬と激突へ
2014/8/10(日)
-:気になるのは、ミッキーアイルがNHKマイルCの後に安田記念に挑戦しました。古馬を相手にハンデ的に有利な面もあったのですが、当日の馬場状態があまりにも悪く、世代間の力差を図らずして終わっています。その点、タガノブルグと古馬が初めて戦って、物差しができると思います。
鮫島一歩調教師:関屋記念に出る3歳のウチの馬やショウナンアチーヴと、古馬との比較ですよね。それもまた見所だと思います。自分のところの馬なので、多少の買いかぶりがあるのですが、NHKマイルCで33秒2、その前の1400で20秒を切っているというタイムからいっても、3歳の54キロの斤量ならば、面白いんじゃないかと思います。
-:心配としては馬場状態が悪くなることくらいですか?
鮫:そうですね。馬場は良い方がいいです。
-:アーリントンCの時のミッキーアイルとの着差を考えたら、NHKマイルCの時よりも馬場が悪かったですよね。だから、僕がこの馬を見てきた感じでは、馬場の良い方がパフォーマンスが高いと思います。
鮫:時計と終いの脚を見ると、馬場が良い方がいいですよね。
-:そう考えると、新潟の舞台はいかがですか?
鮫:東京と似たような感じですよね。
「前回乗った三浦騎手が乗れなくなって、岩田騎手で行くのですが、この前の内を回ってきて、抜け出してくるというレースを見ていると、岩田騎手にピッタリ合うんじゃないかと感じています」
-:新潟はそんなに速い流れにはならないと思うので、団子状態で行って、終いの切れでどれだけ交わしきるかですよね。
鮫:前回乗った三浦騎手が乗れなくなって、岩田騎手で行くのですが、この前の内を回ってきて、抜け出してくるというレースを見ていると、岩田騎手にピッタリ合うんじゃないかと感じています。
-:先週から新潟が始まっていますが、例年よりも芝丈が長く、開幕週の割に逃げ先行が有利ではないと感じました。これがタガノブルグにプラスなのか判断しかねています。
鮫:経験も浅いですし、ピッチとストライドの間で走る馬なので、走法から見てもそんなに問題はないと思います。まだ分かりませんが、可能性はあります。上積みがあって、スッと行くようであれば、さらに、というだけですね。
-:体を見ても完成形ではないと思います。メリハリがなくて、筋肉もまだ完成してない感じのところがあります。これからが楽しみです。現時点では、NHKマイルC当時と比べて、何か変わった面はありますか?
鮫:ふっくらした分、体重はありますが、そんなに急にグンッという感じはないです。使いつつ、これからもっと大きくなってくるだろうと思いますが、もう一回りは大きくなって欲しいです。450、60あれば、十分何とかなるのですが。
-:見せて頂いた時が440くらいだったと思いますが、言われないと分からないですよね。あの体で450と言われても、そんなにないとは思わないです。
鮫:外見は横から見て、体高とかで判断してしまいます。けっこうバランスも良いし、横にバンッと張った短距離馬の形もしてないから、横から見ても小さくは見えないです。
「競走馬は1ヶ月見ないと変わりますからね。ガラッと変わる時期があるので、そういうところを見逃さないよう、考えながら調教して、100%の力を出せるように成長させて行くことが僕らの仕事です。そういう面でも、まだまだ楽しみのある馬です」
-:日本で走る芝馬の特性は薄さです。ヨーロッパの馬は幅とか胸前があって、日本ではダート馬みたいな芝馬も走っていますが、日本で芝を走っている馬は薄いですよね。
鮫:軽さがありますよね。
-:ヨハネスブルグ産駒を見慣れているわけでもないですが、首差しの太さや逞しさがあります。それと同じぐらいボディにも筋肉がついてきた時が完成する時なのでしょうか。
鮫:この時期ですからね。あんまり筋肉が乗ってきても、というところもありますよね。
-:それも軽さに関することですからね。
鮫:だから、馬に合わせて成長を促しながら調整していって、その馬の完成された本当の形というのが、どうなるか楽しみですが、無理にこういう形をつくろうとか、もっと筋肉をつけてやろうとか、そういうのは思わないです。
-:先生が馬術部出身ということもあり、馬との関わりには長けていますものね。
鮫:競走馬と乗馬は違って、乗馬はある程度完成された年齢だけど、競走馬は1ヶ月見ないと変わりますからね。ガラッと変わる時期があるので、そういうところを見逃さないよう、考えながら調教して、100%の力を出せるように成長させて行くことが僕らの仕事です。そういう面でも、まだまだ楽しみのある馬です。
-:先生としては、NHKマイルCから関屋記念までの間というのは、成長を促しながら疲れを取る時期としてあけたのですか?
鮫:関屋記念と決めていた訳ではなく、ああいう強行軍で行って、目一杯走ってきたわけですから、まずはリフレッシュ。そして、オーナーの育成場なので、ある程度はお任せして、良い時にどこに行こうかという意味で、あったレースが関屋記念でした。丁度良い状態で出せますし、また秋に向けて、という感じで使います。向こうでやってきて、トレセンでも2本を54くらいでやっているので、万全の態勢で出せます。あとは週末と来週やればしっかり仕上がります。
-:この後をマイル前後の距離体系で考えていくと、京成杯やマイルCS、阪神Cなど色々と選択肢はあります。
鮫:可能性は大きいです。このレースでどういう競馬をしてくれるか、ですね。どこと決める必要もないですし、馬に合わせて良いレースがあれば使っていきます。まだまだ無理にローテーションを決めていく時期でもないですから。
-:もしかしたらマイルCSに出ているかもしれないですね。
鮫:それは分からないです(笑)。
-:もしかしたら秋の天皇賞に行っているかもしれないですしね。
鮫:超一流のジョッキーがどう判断するかですよね。乗った後のコメントも楽しみです。
-:岩田ジョッキーは直前には乗らないのですか?
鮫:最終の調教に乗ります。今週も乗せようかと思っていたのですが、調教はチャカチャカしますし、NHKマイルCの時も慣れた助手が乗っての最終調整でした。今回は初めてで間隔もあきましたし、乗ってもらおうかと思っています。
-:人気薄のフロックではなかったというレースを期待しています。
鮫:この馬に運があるのは、あそこで3着ではなく2着だったことですよね。3着のキングズオブザサンも強かったですし、あそこで3着だったら、ここに出られるか分からなかったです。あそこで賞金を加算できたのは大きかったです。運も大事ですよね。
-:実力で取ったんですけどね(笑)。競馬の世界では1と2や、2と3の差が大きいですよね。
鮫:重賞だと2と3の差も大きいです。
-:是非、早目にタイトルホースになって、ヨハネスブルグの代表産駒になってください。
鮫:この馬で何とか重賞を、さらにはG1を獲りたいです。
1 | 2
プロフィール
【鮫島 一歩】 Ippo Sameshima
鹿児島南高校馬術部時代にしごかれた先生が、“トシ”の冠名でお馴染みの馬主の上村叶氏(かみむら かなえ)。
卒業後はブラジルで酪農をやる夢を抱き、鹿児島から北海道に渡り酪農学園大学の酪農科に入学。高校での厳しい訓練に音を上げた馬術だったが、馬を見ると乗りたくなってしまい馬術部に入る。この大学時代の同期が飯田雄三調教師。飯田師が4年で卒業した後も留年して、1年遅れで昭和53年に栗東の増本豊厩舎に調教助手としてトレセン入り。
2000年に厩舎開業してからは、馬術を基礎にした地道な調教で活躍馬を送り出した。「馬の気持ちを考えながら馬と対話したいですね。毎日苦しい調教に耐えている馬に優しくしないとね」。
1954年鹿児島県出身。
1999年に調教師免許を取得。
2000年に厩舎開業。
初出走:
00年3月4日 1回阪神3日目12R
イケツキフジ、同アイアルカング
初勝利:
00年5月6日 3回京都5日目12R ギャンブルローズ
プロフィール
【高橋 章夫】 Akio Takahashi
1968年、兵庫県西宮市生まれ。独学でモノクロ写真を撮りはじめ、写真事務所勤務を経て、97年にフリーカメラマンに。
栗東トレセンに通い始めて18年。『競馬ラボ』『競馬最強の法則』ほか、競馬以外にも雑誌、単行本で人物や料理撮影などを行なう。これまでに取材した騎手・調教師などのトレセン関係者は数百人に及び、栗東トレセンではその名を知らぬ者がいないほどの存在。取材者としては、異色の競馬観と知識を持ち、懇意にしている秋山真一郎騎手、川島信二騎手らとは、毎週のように競馬談義に花を咲かせている。
毎週、ファインダー越しに競走馬と騎手の機微を鋭く観察。馬の感情や個性を大事に競馬に向き合うことがポリシー。競走馬の顔を撮るのも趣味の一つ。
■公式Twitter
@aklab0328さんをフォロー