前走は折込済み 馬場を味方に反撃トーホウアマポーラ
2014/9/28(日)
万全の態勢でG1に向かうことが前提
-:スプリンターズSに出走するトーホウアマポーラ(牝5、栗東・高橋亮厩舎)です。セントウルS前は唐津助手に取材させて頂き、3番人気に推されたのですが、予想外に8着という結果でした。このレースを先生はどのようにご覧になりましたか?
高橋亮調教師:小倉を予定していましたが、セントウルSに目標を切り替えました。北九州記念を爪の不安で回避していたので、若干の不安がありましたし、オーナーからG1に万全で行って欲しい、という要望もあったので、使うのもどうしようかと迷ったのですが、使った方がG1に向けていいんじゃないかと考えました。そういう意味で、G1がセントウルSから中2週しかないので、だいぶ余裕残しの仕上げではあったし、調教的にも軽い部分がありました。それにしては、一応の力を発揮したんじゃないかなと思います。開幕の馬場で前付けして、スッと脚を使う馬じゃないとこられない馬場でしたからね。そういう意味では、中団からの競馬でしたし、脚は使っていました。
-:0.5秒差で、それほど悲観する内容ではないですね。
高:1200なので、0.5秒でもけっこうな差ですが、開幕の硬くて速い馬場でしたし、あそこまでが限界かなと。悲観はしてないです。
-:そういう意味では、上積みを持って本番に向かえますね。
高:無事に使えましたし、使った後も大丈夫そうなので、いい形で向かえるんじゃないかと思っています。
-:ファンにとっても、厩舎関係者にとっても、ずっと使い込んでいる馬場状態がポイントになると思います。先生は現状の馬場をどの様に判断されていますか?
高:僕もそれが今回のG1のポイントだと思っています。平坦コースですし、馬場が良ければ楽に先行できて、枠順も内枠とかで良いポジションを取って、優等生みたいな競馬が本来は向くコースなのですが、今回は内に仮柵もないから、この馬場をこなせるかが勝敗を分けそうなイメージはあります。それがうちの馬に向くのかは分かりません。
「勝った時も左で、調教でも左回りで良い動きをしていました。CBC賞の時も左回りだし、合うんじゃないかな、というのは幾らか思っていました。回りに関しては、この馬にはプラスになると思います」
-:それまで左回り実績の乏しかったトーホウアマポーラが、CBC賞で予想以上に左回り適性を発揮してくれた、という期待もあると思います。
高:今度も左回りになりますが、勝った時も左で、調教でも左回りで良い動きをしていました。CBC賞の時も左回りだし、合うんじゃないかな、というのは幾らか思っていました。今回はたまたま中山の改修もあっての新潟ですし、回りに関しては、この馬にはプラスになると思います。
-:中山で行われるG1より2頭多く出てくる、という意味では、伏兵が台頭するレースになる気がします。
高:うちのも伏兵扱いだけど、今回はジョッキーも替わります。以前にも乗って勝ってもらってるジョッキーですし、こういう馬場になると、けっこう展開はバラけるので、頭数は多くなっても、あまり不利がないような形になると思います。
-:新潟の芝のレースを見ていると、ゴール前での伸びが物凄いですよね。
高:最後の100くらいから、外を選択した馬が良い脚を使っていますね。今週もけっこう雨が降るみたいですし、どんな馬場になるかまだ分からないですね。
-:CBC賞を勝つまでのトーホウアマポーラというのは、どちらかというと先行馬で、先ほど言っていたような「優等生の競馬」が多かったと思うのですが、CBC賞では予想以上にポジションを下げて、差し切りました。それと、雨が降ったタフな馬場をこなせたという2点に関しては、今回のG1にとってもプラスじゃないですか?
高:プラスを探っていくとそうかもしれません。馬自身も、このところのレースを見ていると、ズブくなっているような印象を受けます。以前のビュンビュン行く流れより、最後の決め脚勝負に持ち込んだ方が良いような感じがあります。乗り替わったジョッキーに全部お任せしますが、少し時計が掛かった方がいいんじゃないかな、とは思っています。
-:予想する馬券ファンにとっては、凄く難解なレースです。勝ち時計が速くなるほど、上位にくる馬は厳選しやすくなると思うのですが、時計が遅くなってきますと、可能性が広がってしまいます。
高:何でもきますからね。何でものうちの一頭になって欲しいですけどね。
フジキセキ産駒がキーワード!?
-:1週前の追い切りはビッシリとはされない予定ですか?
高:セントウルSでもそれなりに仕上げていて、中2週というのもありますし、輸送もあります。輸送で堪えるわけじゃないですが、やっても“15-15”より速いくらいのイメージで、当週はジョッキーに乗ってもらって追い切る予定です。中2週ですし、それでいいかなと思っています。
-:今日、歩いているところを見させてもらったのですが、萎んだところもなく、いつも通りの姿でした。
高:前走後に獣医師にもチェックしてもらったけど、使ってからの方が体の張りもいいみたいだし、見た感じに萎んでもいないし、上積みはありそうです。
-:自在性があると判断したら問題はないのですが、馬場を考えて差し傾向にあるとすれば、あんまり内枠じゃない方がレースをしやすいかもしれないですね。
高:枠は運ですからね。かえって内が良かったという時もありますし、分からないです。天気もありますし、最後の最後で馬場の傾向を掴めないところはありますよね。G1なので最後は力がものを言うけど、僕の見立てでは、今回は馬場の適性が出そうなイメージがあります。
-:そういう意味では、トーホウアマポーラのお父さんのフジキセキ産駒は先生もダイタクリーヴァなどに乗られていて、どんな馬場でもある程度はこなせそうな感じがありませんか?
高:この間のイスラボニータも強かったですよね。その流れで今週もフジキセキ産駒が頑張ってくれたら、来週も頑張るんじゃないですかね(笑)。
-:フジキセキというキーワードで自信がちょっともらえますね。
高:今年のフジキセキはイスラボニータを筆頭に、うちのも重賞を勝たせてもらって、良い流れがあるかもしれないです。
-:サダムパテック、ストレイトガール、ロサギガンティアとかもいますよね。体形やフットワークでのトーホウアマポーラの特徴をファンに教えて頂けますか?
高:伸びやかなストライドです。若い時は素質だけで走っていたんだと思います。今みたいに終い33秒台の脚を使えるイメージはなかったです。
-:今まで先行馬でしたが、単純に下げたから切れるかといったら、そういう感じでもないです。それができたのは、この馬の絶対能力の高さだと思いますし、もし人気がなかったら盲点になりそうな一頭だなという気はします。
高:穴党にはいいのかもしれません。
-:前走も先を感じさせるように負けてくれています。
高:今年の夏がいくら涼しかったといっても、夏が終わってすぐのG1ですし、このレースは牝馬が強いイメージを勝手に持っています。時期的に、夏を越してすぐのG1ですし、牝馬は斤量面でも男馬より軽く走らせてもらえます。牝馬の強い馬も出てくるみたいですが、どうなんでしょう(笑)。
-:ダイタクヤマトの時みたいに大波乱も十分にありますよね。
高:逃げなきゃいけませんね(笑)。あの時は大雨でした。
-:ただ、左回りのスプリンターズSというのが本当にイメージできないんですよね。だからって、高松宮記念に置き換えることもできません。時期も違い、坂もないです。
高:ビリーヴは牝馬でしたよね。スリープレスナイトも中山でしたが、やっぱり牝馬ですかね。夏を越してきてすぐということで、牝馬にちょっとアドバンテージがあるのかなと。
-:そこまで男馬は堪えますか?
高:一般的に、牝馬は夏に強いと言いますからね。明けてすぐのステップレースでどういう選択をしてくるかというのは、調教師によって違いますし、北海道からくる馬もいます。G1に向けて抜かりはないでしょうけどね。
トーホウアマポーラ・高橋亮調教師インタビュー(後半)
「新潟のスプリンターズSのポイントは馬場」はコチラ⇒
1 | 2
プロフィール
【高橋 亮】 Ryo Takahashi
栗東の橋口厩舎所属騎手としてデビュー。96年のデビューイヤーに20勝を上げ、翌年には中京競馬記者クラブ賞を受賞。98年には中日新聞杯(ツルマルガイセン)で重賞初勝利を上げ、これを含む重賞4勝を記録。また、自己最多となる年間60勝を上げた。
2012年2月一杯をもって騎手を引退すると、引退時に所属していた荒川義之厩舎で技術調教師となる。2013年9月から厩舎を開業。10月にトーホウアマポーラで初勝利を上げた。
1978年滋賀県出身。
2012年に調教師免許を取得。
2013年に厩舎開業。
初出走:
2013年9月22日4回阪神7日目1R オーミハンコック(11着)
初勝利:
2013年10月13日4回京都4日目10R トーホウアマポーラ
プロフィール
【高橋 章夫】 Akio Takahashi
1968年、兵庫県西宮市生まれ。独学でモノクロ写真を撮りはじめ、写真事務所勤務を経て、97年にフリーカメラマンに。
栗東トレセンに通い始めて18年。『競馬ラボ』『競馬最強の法則』ほか、競馬以外にも雑誌、単行本で人物や料理撮影などを行なう。これまでに取材した騎手・調教師などのトレセン関係者は数百人に及び、栗東トレセンではその名を知らぬ者がいないほどの存在。取材者としては、異色の競馬観と知識を持ち、懇意にしている秋山真一郎騎手、川島信二騎手らとは、毎週のように競馬談義に花を咲かせている。
毎週、ファインダー越しに競走馬と騎手の機微を鋭く観察。馬の感情や個性を大事に競馬に向き合うことがポリシー。競走馬の顔を撮るのも趣味の一つ。
■公式Twitter
@aklab0328さんをフォロー