3歳時以来、淀の坂下ろしで真価を問うデニムアンドルビー
2015/4/26(日)
鬼門とも言える京都コースに再挑戦
-:天皇賞(春)(G1)に向かうデニムアンドルビー(牝5、栗東・角居厩舎)ですが、前回の阪神大賞典は牡馬相手に初めての3000m。ゴールドシップを負かすのかなと思いました。
小滝崇調教助手:一瞬熱くなりましたね(笑)。ジッと追走して、持ったままで回ってこられる競馬ができたらいいな、と思っていましたが、それがうまくいって、あとはどれだけ最後にスタミナが残っているかところで、浜中騎手がゴールドシップと一緒にスーッと上がっていって。ジッとしたまま動かしていった訳ではないので、これなら何かあるかもと思いましたが、それがあそこまで頑張ってくれるとは正直驚いています。
-:これで距離に対してはメドが立ったのですが、ディープインパクト産駒で3000m以上で活躍する馬はあまり多くありません。しかも牝馬です。改めて能力の高さを感じたのですが、距離が保つ手応えというのはありましたか?
小:イレ込む馬ではないということと、普段の追い切りで日曜日などは向こう正面から押して、サーッと5ハロンの追い切りをやるのです。そこでは“普通の馬”といったところで、イメージほどガツンとは来ないのです。それが1周半や距離が長く乗れば乗るほど手応えがドンドン溜まってくるので、1度そういう距離を見てみたいな、という思いがありました。有馬記念の時もコーナー6回のコース形態が凄くいい印象で、着順はよくありませんでしたが、内容的にはいいものが見えたので、そのような競馬ができたらと思っていました。
-:もともとジャパンカップでジェンティルドンナに僅差の2着という実績もあります。問題は京都の下り坂です。そこを使ってきたということに挑戦的な意図を感じたのですが。
小:3歳の時しか走っていませんが、あまりいいイメージはないところです。しかし、前回のように持ったまま坂を下って来られたら……。あそこで押っつけてしまうとコツコツしてしまうので、持ったままで下りて来れば面白いかなと思っています。
▲「3歳の頃とは違う」とデニムアンドルビーの成長を感じとる小滝助手
-:馬は成長の度合いによって走れる馬場や特性も変わってくると思うのですが、骨格的にも化骨の問題などいろいろあったかと思います。今の成長しきったデニムなら京都の下り坂を克服できる可能性もある、と踏んでの出走ですよね。
小:阪神大賞典でいい競馬をしたことを受けて、ということもあるでしょうし、3歳の時とは違っていると思いたいです。
-:接していて3歳の頃と今、比較してシッカリ変わってきたところというのはありますか?
小:3歳の時はレースに使うと前が出なくなって歩様がゴトゴトになっていたのですが、今はレースが終わってもひどくないですし、逞しいですね。今まであった肩のこわばりなどもなくて、手先がスムーズに動くようになっています。以前のような「下りが苦手なのでは」と思わせるような雰囲気はないと思っています。
-:体力がついたことで、疲労回復の能力が上がったと。
小:ええ、体の動かし方もシッカリとしてきました。
-:前走は応援していたファンにとっても、嬉しい一戦だったと思います。小滝さん自身は上位に来られる可能性は感じていたのですか?
小:持ったままで回ってきさえすれば、いいところはあると思っていました。凄く状態も良かったので。
-:馬場状態もそこまでパンパンの馬場ではありませんでした。デニムの特性と合ったということなのでしょうか?
小:僕は合っていたのでは思っています。周りが辛そうでしたので。
-:その辺もディープ産駒らしからぬところがありますね。
小:そうですね。母父キンカメが出ているのですかね。
-:ディープ産駒なので、京都の軽い馬場はより合いそうなイメージがあるのですが、3歳の時はそうはいきませんでした。それを歳と経験を重ねてこなせたらいいなと。
小:そうなってほしい思っています。
理想とする展開&ポジション
-:デニムアンドルビーという競走馬を一口に言っても、色々な形のデニムアンドルビーがいて、長距離仕様にすることは心掛けられるものですか?
小:いつも通りですね。前走もムッチリとはしていたのですが、今回は競馬が終わってスッキリとして、線がキレイになった感じがします。前走は「太いかな?この体で3000を走れるのかな」というくらいだったので。それはそれで良かったのですが。
-:3000仕様のちょっとスッキリした体ですね。現時点の馬体重はどれくらいですか?
小:昨日(23日)で448ですかね。前走出走時よりもマイナス4ですね。
-:レースでのイメージはどれくらいになりそうですか?
小:同じくらいの体重で出せるかと思います。それかもう2キロくらい減るかもしれませんが、そんなに大きく減る馬ではありませんから。
-:ファンにとっても、ゴールドシップの2着ということで改めて評価が高まっていると思います。同時に「京都はどうなのか」という期待と不安が入り混じっています。
小:それでも、浜中騎手は「京都だったらもっと弾けるのではないか」と思ってくれているようです。
「ずっとハミを持っていてほしいなと思います。いつも追い掛けて、追い掛けての競馬だと、どうしてもハミを張っていられないので。最後の最後まで溜め込んでおいてほしいです。6回コーナーを回って溜め込んでおいてほしいですね」
-:3歳のジャパンカップの時も、最後の伸びは「あと1メートルあれば変わっていた」というくらいの……。
小:勢いは凄くありましたね。
-:あのようなイメージで。
小:そこまでの過程ですね。そこまでちゃんとハミが掛かった状態で回って来られたら、弾けるのではないかと思っています。
-:長距離でも、ハミをぷらんと抜くのではなくて。
小:ずっと持っていてほしいなと思います。いつも追い掛けて、追い掛けての競馬だと、どうしてもハミを張っていられないので。最後の最後まで溜め込んでおいてほしいです。6回コーナーを回って溜め込んでおいてほしいですね。
-:それを最後にビシッと。そうすればデニムアンドルビーの瞬発力が最大限に生かされると。どちらかというと流れは平均よりゆっくりめの方が良いでしょうか?
小:楽に追走できるペースがいいですね。普通にジッとしていられるポジションで。
-:この前の阪神大賞典と同じような。しかも、この前は内々でバテた馬を交わして、どこから抜けてくるかだけでしたね。
小:ええ、そういう競馬ができたらいいなと思っています。
4/22(水)、CWコースでフルーキー、サンビスタらと併せ馬
6F83.7-11.9秒をマークしたデニムアンドルビー
ディープ産駒らしからぬ適性
-:そして、馬房や普段の様子ですが、レースを使った後の精神状態はいかがですか?
小:ずっと同じ感じですね。変わらずおっとりというか。古馬になっているので、それなりにピリピリはしていますが。
-:レースに向けて、希望はありますか?
小:ちょっとだけ馬場が柔らかかったらいいかなぁ、と(笑)。馬場がカツカツだと怖いですからね。
-:例年のパンパンの高速馬場よりは「あれ、ちょっと時計が掛かるな」という方がデニムには合いそうですね。僕も実際に馬場を歩いて、適度なクッションがあるかどうか確認してきます。
小:よろしくお願いします(笑)。
-:最後に応援しているファンにメッセージをお願いします。
小:阪神大賞典でちょっといい姿を見てもらうことができたので、同じイメージでもう一回京都の3200mで、あの姿を見せることができればいいなと思っています。
-:京都の下り坂をぜひ克服して下さい。楽しみにしています。
小:ありがとうございます。
(取材・写真=高橋章夫 写真=山中博喜)
プロフィール
【小滝 崇】Takashi Kotaki
小学生の時にエアダブリンやナリタブライアンのレースを観て、競馬の仕事に就くことを目指す。とりわけエアダブリンは高校の夏休みに牧場まで見に行ったほど。卒業後はノーザンホースパーク、現ノーザンファーム空港牧場、山元トレセンでそれぞれ働き、23歳でトレセンに配属になり野元昭厩舎に配属される。思い出に残っている馬はエーシンコンファーとエーシンジャッカル。解散後は現在所属している角居勝彦厩舎に異動して現在に至る。持ち乗り助手として、デニムアンドルビーを担当している。
【高橋 章夫】 Akio Takahashi
1968年、兵庫県西宮市生まれ。独学でモノクロ写真を撮りはじめ、写真事務所勤務を経て、97年にフリーカメラマンに。
栗東トレセンに通い始めて18年。『競馬ラボ』『競馬最強の法則』ほか、競馬以外にも雑誌、単行本で人物や料理撮影などを行なう。これまでに取材した騎手・調教師などのトレセン関係者は数百人に及び、栗東トレセンではその名を知らぬ者がいないほどの存在。取材者としては、異色の競馬観と知識を持ち、懇意にしている秋山真一郎騎手、川島信二騎手らとは、毎週のように競馬談義に花を咲かせている。
毎週、ファインダー越しに競走馬と騎手の機微を鋭く観察。馬の感情や個性を大事に競馬に向き合うことがポリシー。競走馬の顔を撮るのも趣味の一つ。
■公式Twitter
@aklab0328さんをフォロー