【秋華賞】デニム角居師は成長をアピール

トピックス

13日(日)に行われる秋華賞(G1)に出走予定のデニムアンドルビー(牝3、栗東・角居厩舎)を管理する角居勝彦調教師の一問一答は以下の通り(10/9、最終追い切り後)。

<関連リンク>

内田博騎手のコメントはコチラ⇒


-:デニムアンドルビーについて、角居勝彦調教師にお話を伺っていきます。まずは前走のローズSから振り返って頂きたいのですが、雨で重馬場の中、異次元の末脚でしたね。

角居勝彦調教師:いきなりあんな馬場になると思わなかったので、ちょっとびっくりしました。

-:角居調教師ご自身も、あの位置から差し届くというのは、びっくりされたということでしょうか?

角:そうですね。オークスも後ろからになっていましたので、ある程度の位置取りに行ってもらえますかという話は、レース前に内田さんと話していたのですが、意図せずにあの形になってしまいました。

-:本来であれば、本番を見据えて、ある程度のポジションを取ってというところだと思いますが、そんな中、京都の内回り2000mに変わります。これへの対策・対応をどう考えていますか?

角:散々、ゲートの練習をして、あの形でしたので、あえてゲートを悪くすることも出来ないですし、内田さんと相談もしたのですが、今はあえて変なことしない方がいいんじゃないか、という話になっています。

-:無理に何かを変えるというよりは、馬のリズムを重視ということでしょうか?

角:競馬を覚えてくれば、ゲートはだんだん速くなっていくもの、という話をしたので。

-:前走はプラス14キロと、馬体重も増えましたが、このあたりは成長分でしょうか?

角:牧場に帰ってからは、馬が非常にフックラしてくれて、春よりも調教をしっかり積んだわりには、プラスで出てきていましたので。

-:特にどんなところが成長したと思われますか?

角:春先はカイ食いが不安定でしたが、放牧から帰ってきてからは、しっかり食べられるようになりました。前走後も比較的すぐに飼い葉を食べ初めていましたし、馬もフックラしましたので。

-:今日の追い切りですが、Cウッドで3頭併せを内で最後同入という形でしたが、どのような指示で、どのような感触を得られましたか?

角:今週が競馬なので、後ろから運んで、菊花賞に使うフルーキーを相手に併せました。体はもう出来ている感じなので、とりあえず感触だけ、ということで、お願いしました。

-:前走よりも上積みがあると捉えていますか?

角:長い休み明けから1戦した後なので、よくなっていると思います。

-:オークスも1番人気で、ローズSも1番人気に支持されています。たくさんの方が応援しています。メッセージをお願いします。

角:まだスタートで後手を踏んでしまうところがあるのですが、本当に能力も高い馬だと思います。たくさんの人の支持がある馬ですし、是非いい競馬をしたいと思っています。よろしくお願いします。