トピックスTopics
【函館記念】マイネルミラノが函館出身の丹内騎手に導かれ逃げ切る!
2016/7/17(日)
7月17日(日)、2回函館4日目11Rで第52回函館記念(G3)(芝2000m)が行なわれ、丹内祐次騎手騎乗の3番人気・マイネルミラノ(牡6、美浦・相沢厩舎)が優勝。勝ちタイムは1:59.0(稍重)。
2着には2馬身差で13番人気・ケイティープライド(牡6、栗東・角田厩舎)、3着には1馬身半差で9番人気・ツクバアズマオー(牡5、美浦・尾形充厩舎)が続いて入線した。
1番人気に支持されたバイガエシ(牡4、栗東・作田厩舎)は5着に敗れた。
予想通りマイネルミラノがハナを切る。オツウが2番手、ファントムライトが早めの3番手。昨年の覇者ダービーフィズは中団の外目、ネオリアリズムはその直後で鞍上が必死になだめる。人気のレッドレイヴンは中団馬群を見る形。1番人気のバイガエシは後方2番手でレースを進める。3~4コーナーを回ってペースアップ。マイネルミラノは持ったままで残り400mのハロン棒を通過。レッドレイヴンは外々を回して早めに進出。バイガエシはさらに外を回して直線勝負へ。
追い出されたマイネルミラノが後続との差を2馬身、3馬身と広げにかかる。経済コースを通ってきたケイティープライドがラチ沿いを伸びてくる。さらにはマデイラもなだれ込みを図るが、逃げるマイネルミラノの脚は衰えることなく、最後は2馬身差を付け悠々と逃げ切った。2着にロスなく立ちまわったケイティープライド、3着には馬群を割ってきたツクバアズマオーが入った。
勝ったマイネルミラノは昨年の巴賞以来約1年ぶりの勝利。これまで重賞で2着はあったものの、勝ち切るまではいかないレースが続いていたが、前走のエプソムカップで3着と好走。今回は2走前までコンビを組んでいた函館出身の丹内騎手に乗り替わって、見事に初重賞制覇を飾った。
馬主は株式会社サラブレッドクラブ・ラフィアン、生産者は新冠町のビッグレッドファーム。馬名の意味由来は「冠名+鳶(西)」。
函館記念の結果・払戻金はコチラ⇒
マイネルミラノ
(牡6、美浦・相沢厩舎)
父:ステイゴールド
母:パールバーリー
母父:Polish Precedent
通算成績:34戦7勝
主な重賞勝利:
16年函館記念(G3)
※こちらに掲載されている情報、結果は主催者発表のものと必ずご確認・ご照合ください。
関連記事
- すべて
- 攻略レポート
- レース
- トピックス
- インタビュー
- 2025/2/7(金) 小倉でも吹雪が、、【高田潤コラム】
- 2025/2/7(金) 巻き返しへ!東京新聞杯はジュンブロッサムに騎乗!【戸崎圭太コラム】
- 2025/2/7(金) 落馬乗り越え復活!バリバリ乗る小倉競馬と"ジョッキー以外でやりたい仕事"【永島まなみ騎手コラム】
- 2025/2/6(木) 【佐賀記念】肥前の地で見せた二枚腰!メイショウフンジンが悲願の重賞初制覇!
- 2025/2/7(金) 【東京新聞杯】冬季限定!1回東京開催の「神ポジション」を取れる魅惑の1頭
- 2025/2/7(金) 【東京新聞杯】先週は9番人気エイシンフェンサー推奨!メガヒット連発「虎の勝率」とは(PR)
- 2025/2/6(木) 雪予報を乗り切って絶好のコンディション【柴田大知コラム】
- 2025/2/7(金) 【きさらぎ賞】重賞最強データ!先週シルクロードS爆穴ワンツーの「部門1位」を獲得した激走候補