トピックスTopics
【エリザベス女王杯】阪神コースだからこそ狙える!適性バツグンの激走候補
2021/11/14(日)
馬体から適性が高そうなランブリングアレー
今年のエリザベス女王杯 (G1) は昨年に引き続き阪神芝2200mで行われます。
京都の外回り芝2200mと阪神の内回り芝2200m。距離は同じでも、ゴール前の坂の有無を始め、求められる適性は全く異なります。
今回ポイントになりそうなのが、同じコースで行われる宝塚記念の傾向です。19年リスグラシュー、去年と今年はクロノジェネシスと牝馬が3連覇中。その他の年でも牝馬の好走が多く、参考になりそうですね。
こちらは17年の宝塚記念で3着に入ったミッキークイーン、そしてクロノジェネシスです。
17年宝塚記念3着馬ミッキークイーン
宝塚記念を連覇しているクロノジェネシス
阪神芝2200mは向こう正面、3コーナー入口付近からゴール前の急坂まで緩い下り坂が続き、自然にペースが上がってロングスパート勝負になりやすいのが特徴です。
長く脚を使う必要がある舞台で、持続力と高い心肺機能が必要。胸の深い馬は心臓や肺の部分が大きく発達=優れたエンジンを持っている、と考えることができます。
近年、牝馬が中長距離で活躍することも珍しくなくなってきたものの、本質的に牝馬が得意とするのは「スピード」や「切れ味」を活かす舞台。阪神芝2200mはスタミナが必要なタフな舞台だけに「胸の深い」心肺機能の高い馬は要注目です!
今年の出走馬でいえば、ランブリングアレーは胸が深くて心肺機能が高く、中距離向きのシルエットでレース適性が高そうですね!
例年とコースが違っても、その舞台に合った馬体をしっかりと把握することで、好走馬を絞り込むことは十分に可能です!
好走する馬は【馬体】から導き出せる!馬体予想でブレイクしたやーしゅんさんの人気コラム「馬体フォーカス」のNo.1イチオシ馬は、秋競馬に入っても絶好調!G1レースではNo.1評価馬が3連続連対中です!
エリザベス女王杯ではNO.1評価の他に穴で狙える『特注馬』も『馬体フォーカス』で公開中です!お見逃しなく!
この記事に取り上げられているレース
関連記事
- すべて
- 攻略レポート
- レース
- トピックス
- インタビュー
- 2025/11/24(月) 【東スポ杯2歳S】黄金タッグ再び!ルメール×木村厩舎が送り出す新星・パントルナイーフが重賞初V!
- 2025/11/24(月) 【ジャパンC】出走馬格付けバトル!欧州代表VS日本勢!豪華メンバーで主役争いどうなる?
- 2025/11/24(月) 【2歳馬情報】世界を制したラヴズオンリーユーの初仔など良血馬たちがデビュー!
- 2025/11/24(月) 【東スポ杯2歳S】日曜の東京で存在感!“絶賛覚醒中の若手騎手”が超良血馬と挑む一戦!
- 2025/11/23(日) 【マイルCS】これが横綱!ジャンタルマンタルが4つ目のG1タイトル奪取!
- 2025/11/23(日) 【マイルCS】上がり勝負に頼れない京都でこそ狙える!復活の気配漂う伏兵牝馬!
- 2025/11/22(土) 【マイルCS】長い雌伏を超えて…ガイアフォース、念願のG1戴冠なるか!?
- 2025/11/22(土) 【マイルCS】今年も出る!? 盲点となっている“穴ローテーション”を見逃すな!






