トピックスTopics
【マイルCS】展開向くぞ!『激走ポジション』から突き抜ける馬は!?
2021/11/21(日)
安田記念の雪辱を晴らしたい3歳馬シュネルマイスター
テレビ東京の競馬中継で解説を24年務め、数万レースを見てきた元JRA騎手・吉沢宗一さん。プロの視点でメンバー構成などから展開を描き、"未来予想図"をつくります!
今週はマイルチャンピオンシップ(G1、阪神芝1600m)。展開面での攻略ポイントはこの2つです。
<1>ハイペースからの直線勝負
<2>スムーズに立ち回る位置取り
スプリント路線から挑戦してきた⑮サウンドカナロアは押さえが利かないでしょうし、逃げるしかありません。⑩ロータスランドは揉まれたくないタイプで、ペースを落とすことはしないはず。先行馬も揃っているのでハイペースと読みます。
<向正面>
⑮↑
⑩ ↑
↑
⑨⑦①↑
⑯⑥⑤↑
⑬⑫ ↑
↑
⑭③②↑
⑪⑧④↑
これに続くのが①ホウオウアマゾン、⑦インディチャンプ、⑨グレナディアガーズという安定して前で運べる馬たち。後ろに切れ味抜群の馬が控えているので、ある程度のリードを保ちながら直線に向きたいところ。
開催も後半に入り馬場も荒れてきましたが、①ホウオウアマゾンはラチ沿いの僅かに荒れていない部分に右脚を引っ掛けて走れればスピードが出しやすく溜めも利くはずです。
<直線入口>
⑩ ↑
↑
⑨⑦⑮①↑
⑯⑥⑤ ↑
⑬⑫ ↑
②↑
③ ④ ↑
⑪ ⑧ ↑
⑭ ↑
⑫グランアレグリアはこの流れだと中団やや前目といったところでしょうか。ルメール騎手ですから遅ければもっと前に行くと思います。ジッと脚を溜めて直線勝負に持ち込みます。
③シュネルマイスターはスタートがやや遅い点が気掛かりですが、この枠からでも外に持ち出すことはできるでしょうし、しっかりと直線勝負できる態勢は作れると思います。
最後は長い直線と急坂で激しい攻防が繰り広げられます。逃げ、先行馬はどこまで我慢できるか。差し、追い込み馬はスムーズに伸びてこれるか。馬の状態や能力はもちろんですが、ロスの少ないスムーズな立ち回りが勝負を分けることになりそうです。(元JRA騎手)
この記事に取り上げられているレース
関連記事
- すべて
- 攻略レポート
- レース
- トピックス
- インタビュー
- 2025/11/9(日) 【アルゼンチン共和国杯】驚異の粘り腰!ミステリーウェイが逃げ切り重賞初V
- 2025/11/9(日) 【みやこS】ダート界注目の女傑へ!ダブルハートボンドが重賞初制覇!
- 2025/11/9(日) 【エリザベス女王杯】出走馬格付けバトル!女王に輝くのはうら若き乙女か、経験豊富な淑女か!?
- 2025/11/10(月) 【2歳馬情報】ヴィクトリアマイル波乱の立役者・テンハッピーローズの妹などがデビュー!
- 2025/11/8(土) 【アルゼンチン共和国杯】東京芝で連対率83%!?紅一点の牝馬が重賞初制覇へ
- 2025/11/8(土) 【アルゼンチン共和国杯】タフさが求められる舞台は切れ味不問!『激走ポジション』からグイッと伸びる1頭!
- 2025/11/8(土) 【アルゼンチン共和国杯】2度あることは3度?4度?いやもっとある!軸にピッタリなジョッキーに注目!
- 2025/11/8(土) 【京王杯2歳S】後続に3馬身の圧勝!ダイヤモンドノットが重賞初制覇!






