トピックスTopics
【天皇賞・春】天候と馬場状態から急浮上!『激走ポジション』から突き抜ける馬がコレだ
2022/5/1(日)

長距離重賞2戦連続2着中のアイアンバローズ
テレビ東京の競馬中継で解説を24年務め、数万レースを見てきた元JRA騎手・吉沢宗一さん。プロの視点でメンバー構成などから展開を描き、"未来予想図"をつくります!
今週は天皇賞・春(G1、阪神芝3200m)。展開面での攻略ポイントはこの2つです。
攻略ポイント
- ①最終コーナーで前にいたい
- ②地力勝負は避けられない
逃げ馬候補は①アイアンバローズと⑯タイトルホルダー。どちらも番手に控えることもできる個性、この枠の並びでどうなるかというところですが、いずれにせよペースを緩めることは考えられないので平均ペースを想定します。
後続としては縦長の隊列にしたくないので、⑦テーオーロイヤルや⑨ヒートオンビート、⑱ディープボンドといった先行タイプは離されすぎずに追走していきたい。
ホームストレッチ
⑯①↑↑
⑧⑦↑
⑱⑬⑨↑
↑
⑰⑤②↑
↑
⑪⑥④↑
⑭ ↑
↑
⑫⑩③↑
⑮ ↑
2周目は内回りを通って約359mの直線勝負。決して長いとはいえない直線ですから、4コーナー、直線の入り口では先頭集団に加わっていることが重要。
実績上位の⑯タイトルホルダーと⑱ディープボンド以外の騎手、陣営が力関係をどのように読んでいるのかは分かりませんが、3着狙いの立ち回りも大事になってきます。そういう騎乗をさせた時に上手いのが⑨ヒートオンビートの池添騎手でしょう。道悪でのコース取りも合わせて頼もしい存在です。
後続集団はどこまでポジションを押し上げることができるか。前の馬が総崩れというシーンは想像しづらいので、しっかりと流れに乗っておきたいところ。
直線入口
⑱⑯①↑⑬⑦⑨↑
⑰⑤ ↑
⑧②↑
↑
⑪⑥④↑
⑮⑩⑭③↑
⑫ ↑
⑱ディープボンドは大外枠とはいえ、内から3~4頭目くらいの部分を走るので馬場が比較的いい所を走れるのでは。前走のレースぶりからも外から押し上げていくレースが理想で、直線入り口では⑯タイトルホルダーに並びかけていくでしょう。
そうなれば有力馬2頭のマッチレースとなり、①アイアンバローズがどこまで粘れるか、⑦テーオーロイヤルや⑨ヒートオンビート、⑤マカオンドールらがどこまで差してこれるかという構図。
スタミナタイプが揃った一戦ですから見応えあるレースが期待できますね(元JRA騎手)。
昨年の天皇賞・春は▲◎☆でズバリ!展開予想の結末を無料で見る⇒
この記事に取り上げられているレース
関連記事
- すべて
- 攻略レポート
- レース
- トピックス
- インタビュー
- 2025/6/29(日) 【函館記念】サッカーボーイのレコード更新!ヴェローチェエラが鮮やか重賞初制覇!
- 2025/6/29(日) 【ラジオNIKKEI賞】ゴール目前で華麗に差し切る!エキサイトバイオが重賞初V!
- 2025/6/30(月) 【帝王賞】充実期のミッキーファイトが上半期の大一番へ挑む!
- 2025/6/29(日) 【ラジオNIKKEI賞】内枠天国が出現!土曜の「最新トレンド」から浮上した激走候補
- 2025/6/30(月) 【2歳馬情報】樫の女王シンハライトの娘がデビュー!
- 2025/6/29(日) 【函館記念】昨年も推奨馬が激走!「不利な外枠で大敗→有利な内枠で激走」が期待できる1頭
- 2025/6/28(土) 【ラジオNIKKEI賞】逃げて、逃げて、逃げ切るのみ!馬券率6割超えの「激アツ脚質」
- 2025/6/27(金) ダービー馬クロワデュノールが凱旋門賞に参戦!