トピックスTopics
【宝塚記念】「出走頭数」で激走馬の傾向が変わる!? フルゲート18頭立てで浮上する穴馬
2022/6/25(土)

前走大阪杯3着アリーヴォ
宝塚記念(G1、阪神芝2200m)は『出走頭数』によって、好走馬の傾向がガラッと変わるレースなのをご存知ですか?
具体的には11~15頭時は「逃げ・先行」有利の前残り。一転して16頭を超える多頭数時は「差し・追い込み」が台頭します。
過去10年のうち16~18頭立てで行われたのは2012・15・16・18・20年の5回で、驚くべきことに馬券対象馬15頭のうち13頭が「中団~後方」に位置していた末脚タイプの馬でした。
▼16~18頭立て時の上位馬(過去10年)
●20年 18頭立て
1着 クロノジェネシス 8番手
2着 キセキ 13番手
3着 モズベッロ 11番手
●18年 16頭立て
1着 ミッキーロケット 5番手
2着 ワーザー 14番手
3着 ノーブルマーズ 9番手
●16年 17頭立て
1着 マリアライト 8番手
2着 ドゥラメンテ 13番手
●15年 16頭立て
2着 デニムアンドルビー 15番手
3着 ショウナンパンドラ 6番手
●12年 16頭立て
1着 オルフェーヴル 12番手
2着 ルーラーシップ 6番手
3着 ショウナンマイティ 15番手
※馬名横の数字は2コーナーの位置取り
●20年 18頭立て
1着 クロノジェネシス 8番手
2着 キセキ 13番手
3着 モズベッロ 11番手
●18年 16頭立て
1着 ミッキーロケット 5番手
2着 ワーザー 14番手
3着 ノーブルマーズ 9番手
●16年 17頭立て
1着 マリアライト 8番手
2着 ドゥラメンテ 13番手
●15年 16頭立て
2着 デニムアンドルビー 15番手
3着 ショウナンパンドラ 6番手
●12年 16頭立て
1着 オルフェーヴル 12番手
2着 ルーラーシップ 6番手
3着 ショウナンマイティ 15番手
※馬名横の数字は2コーナーの位置取り
宝塚記念の舞台となる阪神芝2200mは、直線が外回りコースと比べて約100m短い内回りコースを使用します。そのため基本的に道中のペースが速くならなければ、前に行った馬が有利です。
しかし、出走頭数が揃うと話は別。1コーナーまでの距離が525mと長く、さらにスタートが下り坂ということで前半は速いラップになりやすく、どうしても隊列が縦長になります。
その結果、道中のポジション争いで消耗した逃げ・先行馬は、直線で待ち受ける急坂で更にスタミナを削がれて失速。持久力に優れた差し・追い込みタイプの馬がゴール前で強襲……という場面が繰り返されているのです。
特に今年の宝塚記念はタイトルホルダー、パンサラッサを始め、例年にも増して逃げ・先行馬がズラリ。しかもフルゲート18頭立てということもあり、直線勝負に賭けるアリーヴォ、キングオブコージ、マイネルファンロンなどの人気薄が漁夫の利を得る可能性大!
差し・追い込みタイプでも特に注目したいのがアリーヴォ。前走の大阪杯では道中12番手から、勝負所でポジションを押し上げ3着に好走。宝塚記念と同舞台の阪神内回りコースで長く脚を使っており、展開がバッチリ向きそうな今年は有力な穴候補となります。
この記事に取り上げられているレース
関連記事
- すべて
- 攻略レポート
- レース
- トピックス
- インタビュー
- 2025/10/9(木) 3日間開催は土曜に京都遠征します【柴田大知コラム】
- 2025/10/9(木) 【スワンS】重賞最強データ!絶好舞台で初タイトルを狙う牝馬と名門厩舎
- 2025/10/9(木) 【アイルランドT】重賞最強データ!昨年制した陣営がG1級素質馬で連覇狙う
- 2025/10/8(水) 【ジャパンダートクラシック】異次元の神速で圧勝!ナルカミがG1初制覇!
- 2025/10/8(水) 【アイルランドT】ひと夏越えて本格化!アドマイヤマツリが秋の飛躍を狙う!
- 2025/10/8(水) 【サウジアラビアRC】厩舎期待の素質馬ゾロアストロが2歳重賞へ焦点を定める!
- 2025/10/7(火) 【レディスプレリュード】初ダートで一発回答!ビヨンドザヴァレーが重賞初制覇!
- 2025/10/6(月) 【凱旋門賞】フランス馬ダリズがG1初制覇!日本馬の夢は持ち越しに