トピックスTopics
【キーンランドC】「開催終盤=外差し有利」は間違い?脚質別成績から浮上した爆弾穴馬
2023/8/26(土)
2年前のキーンランドCを勝っているレイハリア
激しい先手争いが繰り広げられた先週の札幌記念とは一転、今週のキーンランドカップ(G3、札幌芝1200m)は、前に行きたい馬が多い短距離戦にしては異例となる「逃げ馬不在」の様相。
直近のレースで4コーナー先頭の馬は1頭もおらず、2~4番手で回ってきた馬を含めてもシナモンスティック、ジュビリーヘッドくらいしか見当たりません。
しかもキーンランドCは「逃げ馬」の活躍が目立つレース。過去10年の脚質別成績を振り返ると、半数の5頭が馬券に絡んでいるのをご存知でしたか?
逃げ[2-1-2- 5]複勝率50.0%
先行[1-3-2-32]複勝率15.8%
差し[6-4-5-39]複勝率27.8%
追込[1-2-1-47]複勝率 7.8%
22年3着 ヴァトレニ(4人気)
18年1着 ナックビーナス(1人気)
17年3着 ナックビーナス(5人気)
16年2着 シュウジ(2人気)
13年1着 フォーエバーマーク(4人気)
これまで開催の終盤に行われるキーンランドCは外差しが決まりやすく、直線で末脚勝負に賭ける差し・追い込み有利……が定説でした。
実際に脚質別成績では「逃げ・先行」の3勝に対して、「差し・追い込み」が7勝。毎年レースでは各馬が荒れた内ラチ沿いを避けていて、今年も先週までの馬場を見る限り、例年どおりの傾向になると推測されます。
しかし、昨年は出走馬の意識が馬場の良い外目に集中するあまり、荒れた内目を通った1着ヴェントヴォーチェ、2着ウインマーベル、3着ヴァトレニのワンツースリー!
その中でも最内枠から逃げた3着ヴァトレニは果敢に先手を奪うと、最後まで荒れた内ラチ沿いピッタリを走っての粘り込み。距離ロスを最小に抑える横山武騎手の好騎乗が光りました。
このように必ずしも開催終盤だからと言って、「差し・追い込み有利」とはならないのが競馬の面白いところ。特に何が何でもハナを切りたい馬が見当たらない今年のキーンランドCは、前に行く馬が穴をあけるに違いありません!
今年のメンバーで逃げる可能性がある馬は先ほど紹介した昨年の3着馬ヴァトレニと、3走前のオーシャンSを前半3ハロン33秒4の速い流れでハナを切ったレイハリアあたりでしょうか。
レイハリアは2021年にキーンランドCを勝った時も道中2番手からの抜け出し。今回は当時同馬を勝利に導いた亀田騎手とのコンビだけに、積極策からの粘り込みに警戒してください!
この記事に取り上げられているレース
関連記事
- すべて
- 攻略レポート
- レース
- トピックス
- インタビュー
- 2025/11/9(日) 【アルゼンチン共和国杯】驚異の粘り腰!ミステリーウェイが逃げ切り重賞初V
- 2025/11/9(日) 【みやこS】ダート界注目の女傑へ!ダブルハートボンドが重賞初制覇!
- 2025/11/9(日) 【エリザベス女王杯】出走馬格付けバトル!女王に輝くのはうら若き乙女か、経験豊富な淑女か!?
- 2025/11/10(月) 【2歳馬情報】ヴィクトリアマイル波乱の立役者・テンハッピーローズの妹などがデビュー!
- 2025/11/8(土) 【アルゼンチン共和国杯】東京芝で連対率83%!?紅一点の牝馬が重賞初制覇へ
- 2025/11/8(土) 【アルゼンチン共和国杯】タフさが求められる舞台は切れ味不問!『激走ポジション』からグイッと伸びる1頭!
- 2025/11/8(土) 【アルゼンチン共和国杯】2度あることは3度?4度?いやもっとある!軸にピッタリなジョッキーに注目!
- 2025/11/8(土) 【京王杯2歳S】後続に3馬身の圧勝!ダイヤモンドノットが重賞初制覇!






