夏休みスペシャル!永島まなみのおしゃべりクッキング・夏野菜カレー編【永島まなみ騎手コラム】

まなみの学び

先週土曜、自厩舎のグランキングオーに騎乗し見事逃げ切ったまなみ騎手。逃げ切り勝ちのウラ側など先週末のプレイバックから、今週末の騎乗馬の展望、そして反響やまぬ始球式の後日談から夏休みスペシャルのお料理講座まで、今週も盛りだくさんでお届けします!

グランキングオーで快勝!小倉最終週の嬉しい白星

——今週のコラムはやはりこの話題からでしょう。先週土曜の小倉12R・3歳上1勝クラスで"ぐっさん"ことグランキングオーに騎乗され優勝、おめでとうございます!

ありがとうございます!

★

——果敢にハナを切ると見事逃げ切り勝ちを決められました。キャリア9戦目で初めての逃げでしたが、ハナはまなみ騎手の事前プランにあったのでしょうか。

スタートも上手に出てくれる子なんです。前日枠を見て6番と内枠でしたし、メンバーを見た感じ、ハナに行こうかなと思っていました。

——パドックから返し馬まで、やけにテンションが高かったように見えました。

そうですね、競馬使うごとにテンションが高くなっていて…。返し馬が終わってからはだいぶ落ち着いてくれてはいたのですが。

レースに行けば全然大丈夫なんです。引っかかったりなどはまったくないのですが、自分でガーっと舞い上がるようなところがある子なんです。

★

——PN.leyさんからのご質問です。「グランキングオーでの勝利おめでとうございます!ハナを取った後、1番人気の坂井騎手がマークする形が続いていましたが、どのようなことを考えていたのか教えてください!」というメッセージをいただいています。

2番手に瑠星さんのダノンヴェステルがいたので、ペースを落とし過ぎると主導権を握られるなと思ったんです。ぐっさんのペースで行くことができました。

——"ぐっさん"の長所、そして現状の課題も伺えればと思います。

長所は走り出せば前向きで、特に癖もなく一生懸命走ってくれるところです。レースに行けば私も乗りやすいです。

課題は先程言ったテンション面ですね。レースを経験するごとにパドックとかでもイレ込むようになっているので、そういったところが課題になりますね。

★

——今後が楽しみになる勝ち方でした。

一度放牧に出ましたが、次走も頑張ってくれると思います!

——そういえば土曜は最終レースを勝たれた後、まなみ騎手が残られたファンの方々にサインされたと伺っております。まなみ騎手の熱心なファンサービスに感謝の声が競馬ラボ編集部に何通も届いております。

本当ですか!すごく暑い中だったんですが、ファンの皆様が最後まで残ってくださって。嬉しかったです!

★

ファンサービスも熱心なまなみ騎手
PN.ヒモさんご提供

——中京のファンの方々もウィナーズサークルでまなみ騎手に会えることを楽しみにしていそうです。

そうですね、頑張ります!

——その他のレースも伺います。土曜は6R・3歳未勝利でストラーダレアーレに騎乗され、前残りの流れをしぶとく差して4着という結果でした。

★

スタート一歩目は出てくれたのですが、どうしてもモサモサするところがある子で、スピードに乗るまで時間が掛かってしまいました。理想はもう少し前目でポジションを取った中での競馬なのですが…。

毎回3、4コーナーでペースが上がったところで追い通しにはなりますが、しっかりいい脚を使ってくれる子です。頑張ってくれました。

——まなみ騎手がレース後「一完歩一完歩が大きい」とおっしゃっていました。小回りの小倉もそこまで合わなかったのでしょうか。

いや、合わなかったということは特になく、上手に対応してくれたと思います!

★

——「1700mは微妙に長いかもしれない」とおっしゃっていましたが、そう考えるとここまで差せるあたり未勝利を突破する力は十分ありそうな馬ですね。

そうですね、全然このクラスを勝てる力はある子だと思います。

——次は8月16日の中京ダート1400mとのことです。

こちらは乗せていただけるとのことなので頑張ります!

★

今週、馬房でくつろぐストラーダレアーレ

★

先週騎乗したキタサンブラック産駒のオオツカ

★

友情出演・大久保龍志厩舎のエコロガルダ
すべてまなみ騎手ご提供

——翌日日曜の小倉記念は自厩舎のカネフラに騎乗されました。後方からレースを進めるも、早々に手が動く形から伸びきれず14着という内容でした。

いつもなら3、4コーナーでかなりいい手応えで回ってくれるんです。ところが今回は3、4コーナーでバタバタになってしまって…。内の馬場が悪かった影響は多少あるかもしれませんが、本来のカネフラの力は出せなかったです。

★

——先週のコラムでは「小回りというところがどうかなとは思います」とおっしゃっていました。もう少し広いコースのほうが良さそうでしょうか。

そうですね、直線の長いコースでエンジンを掛けるほうがいいと思います。

——それでも2着馬から1秒差と、着順ほどは負けていないように思います。

そうなんです、最後も脚は使ってくれているんです。広いコースでじっくりギアを上げていって、最後にドーンと一瞬の脚を使う形のほうがいい子なんじゃないかと思います。

★

——小倉記念の次のレースだった12R・耶馬渓特別では、コラムでお馴染み、スリールミニョンとコンビを結成され、しぶとく脚を伸ばすも前が止まらず5着という結果でしたね。

今回からハミを変えた分、すごく折り合いも楽で上手に走ってくれました。ただこの感じなら1400m~1600mのほうがいいかなというレース内容でした。

——新しいハミである"ハッピータン"を装着したことで、確かに過去一番折り合えているように見えました。

そうですね、ペースが速かった影響はあるとは思いますが、コントロール下にはいてくれましたし、収穫は多かったです。

★

——フリッカージャブが内を通って逃げ切ったように、最終週なのに内が止まらないレースが散見されました。ジョッキーの皆さんから見てどのような芝だったのでしょうか?

だいぶ内が悪くなっている感じはあったのですが、それでも松山さんのフリッカージャブが残っていたように、まだ内がボコボコ過ぎるというレベルではなかったです。

——5月の橘S以来の実戦で、馬体重は452kg。デビュー戦から20kg増えました。心身ともに成長を感じる内容でしたでしょうか。

この中間からプール調教に行ってくださっているんです。元々馬房に入らなかったり、ゴネるようなところがあったりする子だったのが、プール調教のおかげでまったく出なくなったと伺っています。

レースで癖のあるタイプではないですが、落ち着いてレースに臨めたように心身共に成長してくれていると感じています。

★

——この展開でも堅実に差してくるあたり、やはり能力の高い馬だと感じました。巻き返しを狙いたい次走は…。

次は1400mの中京スポニチ賞(8月9日、中京6R)に行くことになりそうです。乗せていただけるので頑張ります!

——ちなみにPN.きゃべつ太郎さんから「土曜5Rのパドックでしきりに勝負服の袖口を気にしてましたが、サイズ合ってなかったんでしょうか?勝負服にもSMLみたいにサイズがあるのでしょうか?」という質問をいただきました。

あのレースの勝負服は袖がかなり伸びていたんです…。勝負服にSMLはないのですが、新しい勝負服はピッタリしたものになるのに対して、少し昔の勝負服は伸びる生地のものがあるんです。

土曜小倉5Rの勝負服は袖がビヨーンとしていて、ターフ・スポートさんの2歳馬は他にもデビューする子がいるので助手の西岡さんに「新しいのを作っていただきましょう!」と相談しました(笑)

★

★

サイズ感 ※PN.きゃべつ太郎さんご提供

——このような勝負服が伸びるケースはよくあるのでしょうか。

だいぶ少なくなってきてはいますが、まだ結構ありますね。かなり重めの勝負服が…。

——勝負服に重い、軽いの概念があるのですね。

ありますあります。軽い勝負服は1枚100グラムあるかどうかなのですが、重い勝負服は1枚300グラムくらいあるんです。本当に古い勝負服なんかが重いです。今回の勝負服は重たかったです…。

——勉強になります。次回、新しい勝負服になっていることを祈ります。

そうですね(笑)、変わっていることを祈ります。

中京開催スタート!東海Sは補欠1番手で惜しくも除外に…

——今週から中京開催がスタートします。開幕週は除外などがあり土曜4鞍、日曜2鞍の計6鞍となってしまいました。東海Sサトノルフィアンは賞金不足で除外となりましたが、出走まであと一歩でしたね…。

そうなんです、補欠一番でした…。

——ちなみにサトノルフィアンは除外になったことでどちらへ向かうのでしょうか。

今のところ来週の名鉄杯(8月3日、中京ダート1800m)に行くらしいです。ただ入らない可能性もあるようで…。名鉄杯に出られる場合は私が乗せていただくことになっています。入ってくれたらいいのですが。

★

——今週も実戦、追い切りで騎乗経験のある馬を中心に伺います。土曜中京からは11R・3歳未勝利のマジェスティルールは前走に続く騎乗となります。

距離が延びるのはいいと思いますし、前走も終いはいい脚で伸びてきてくれていたんです。この距離延長はプラスになりそうです。

——2走前に1200mを使っていた馬ですが、前走は1600m、そして今回は芝の2000m、折り合いはいかがでしょうか。

すごく乗りやすい子なんです。レース前までは牝馬らしいカリカリしたところがありますが、実戦に行けば大丈夫です。

★

——翌日日曜、中京5R・3歳未勝利のベルサはこれが5度目の騎乗となります。

北海道帰りにはなるのですが、1400mでちょっと距離が短くなる分ポジションをいつも通り取れるかは分からないところはあります。ただ追って伸びるタイプではないので、前前で競馬するのが理想です。

——9R・3歳上1勝クラスのブラックドレスは、今年1月以来の騎乗となります。

1月以来で乗せていただきますが、中京でも勝っていますし、砂を被らなければ走れる子なんです。うまく砂を被らないように進めていきたいです。

——9頭立てと、先行しやすそうな頭数ではありますね。

そうですね、9頭立ては良さそうです。その中でも内過ぎない枠なら砂を被らず行けるんじゃないかなと思います。

★

——今週から新潟、中京開催は"お昼休み"を挟んでの開催になります。まなみ騎手も土日共に昼休みを挟んでの騎乗となります。確か昨年は睡眠で充電されていた記憶があります。

そうでしたね、寝てました…。今回も寝て乗り切ろうかなと思います!

夏の永島まなみ料理講座!まなみ流カレーの作り方に迫る

——始球式が大きな話題を呼んだ先週でした。まなみ騎手から直前練習時の映像をいただきましたが、大きな反響があったことをご報告させていただきます。

本当ですか!色んな厩舎の方に「どこ投げてんのや(笑)」と言われました…。

——かくいう私も、動画を初めて見た際は唸る剛球に驚きました。

そうなんです、練習はすごくうまくいったんですけど…。とみんなに言いました(笑)

★

大いに話題となった始球式
PN.stormさんご提供

——逆に、練習であそこまでしっかりいい球がいくのに本番夢の方向へボールが飛ぶあたり、始球式の難しさを痛感します。

難しいですね…。マウンドから投げるって本当に難しいんだなと思いました。プロ野球選手の皆さんは本当にすごいなと思いました。

——ちなみにあの始球式を見た、他のジョッキーの皆様の感想が気になります。

色んな人に言われましたね…。「どこに投げてんねん(笑)」とよく言われたのですが、普通にしゃべっているだけなのに「やめてよ、(ボール)投げてこんといてよ(笑)」とも言われました…。

(坂井)瑠星さんや(団野)大成さんとしゃべっていた時にも「ボール投げてくんなよ!」とイジられました…。これは風評被害です(笑)

★

——まなみ騎手の"投手コーチ"を務めた厩舎スタッフの皆さんからはどんな感想をいただいたのでしょうか。

皆さんに笑われました…。今週火曜に厩舎に行った時、始球式の模様を取り上げた新聞の記事をわざわざ綺麗に切り取ったものが、厩舎の私のロッカーに貼られていたんです。

——イジられにイジられ。

すぐ誰がやったのか分かりました。最初に提案したのは助手の元野さんで、それをより目立つようにしたのが西岡さんでした。2人にやられました!(笑)

★

——個人的に気になっていたのは師匠である高橋康之先生の感想です。

木曜日に始球式をやった後、金曜日に週末の競馬に乗せていただくため先生に「よろしくお願いします」と電話したんです。

そしたら第一声が「凄いところに飛んだねぇ」でした。皆さんにイジられて心がズタボロでした(笑)

——この悔しさを胸に、次はサッカーの始球式にあたる"キックインセレモニー"に挑戦ですね。

いやぁサッカーはもう…。球技には黒歴史があるので…(笑)。次回もし始球式系の企画があったら、その時はもっと練習していきます!

★

PN.きゃべつ太郎さんご提供

——次回期待しております。さて、今週のファンの方からの質問コーナーです。これまで当コラムではまなみ騎手作の美味しそうな料理を何度も見せていただき、多くの反響をいただいています。

あ、ありがとうございます!

——そんなまなみ騎手にお願いメールが届きました。PN.えりさんから「まなみちゃん、お料理教室を開いてください。カレールーって割るんだって今日知りました。もう30歳です。このままではやばい老人になってしまいます。お助けを…」という、大変切実なメッセージをいただいております。

あはは(笑)、そうですね、カレーのルーは割っていれたほうが溶けやすいですね(笑)

★

PN.水無月さんご提供

——ということで、今回はまなみ騎手に夏休みスペシャル、永島まなみお料理教室ということで、カレーの作り方を伺います。とても競馬コラムとは思えない内容ですが、そもそもまなみ騎手はカレーをよく作られるのでしょうか。

カレーはあんまり作らないですねぇ…。半年に一度くらいです。カレーを食べるとなると、調整ルームで食べたりすることばかりで、あとは違うものを食べてます。

——カレーはスパイスから作られる方もいます。まなみ騎手はいかがでしょう。

私はもうスパイスから作らず、ルーに助けてもらってます!

——カレーのルーはちゃんと割って…?

もちろん割ります(笑)。カレーのルーを割るのが好きなんです。あのなんとも言えない感じが楽しいんですよね。

——普段はどのような感じで作られているのでしょうか。

普段作るカレーは野菜ゴロゴロのものが多いです。私は夏野菜が好きなので、今の時期だとナスやオクラを入れますね。

★

まなみ騎手特製カレー
まなみ騎手ご提供

カレーのルーを買った時に箱の後ろに作り方の説明が書いてあると思いますが、辛めのカレーにハチミツを入れてみたり、ニンジンをすり下ろしたものを入れることがあります。

リンゴもすって入れるのは王道だと思いますが、ニンジンをすり下ろして入れるのも楽しそうだったのでやってみたら美味しかったです。

——これはカレーに入れたい、という材料はあるのでしょうか。

ジャガイモ、ニンジン、タマネギは王道で、あとは茄子ですね。元々茄子は好きなんですが。お肉は毎回バラバラです。鶏肉だったり、豚バラの塊だったり…。それこそスーパーで安くなっているものを買って入れています。

——主婦です。

本当にそうですね(笑)

★

PN.水無月さんご提供

——カレーのルーにも色々あります。

私はバーモントカレーです!王道ですね。バーモントの中辛です、あの緑の。

——バーモントカレー、美味しいですよね。

むちゃくちゃ美味しいですよね。でも一人では多いので、大体2日目はうどんを入れてカレーうどんにしてみたり、牛乳を入れてカレースープにしたりして食べています。

——カレースープ。

実家にいた時に母が作ってくれていて好きだったんです。牛乳で薄めていくんですが、味見しながら調整していって…。

★

PN.水無月さんご提供

——まなみ騎手は体重的にある程度食べても問題ないタイプのジョッキーですが、普段カレーなどを作る際にも"ジョッキーならではの工夫"はあるのでしょうか。

いやぁ…ガッツリ食べちゃうのでジョッキーならではの工夫はしてないですね(笑)。していたら良かったのですが…。

——先日みなみさんと対談をされた際に「夏は体重が増えなくて大変」とおっしゃっていましたね。

そうなんです、めちゃくちゃ減っちゃいます。今も47kgとかで。もっと増やさないといけないのですが。

★

PN.水無月さんご提供

——夏場、食事面で他に工夫されていることはありますか?

私、夏にあまり食欲が出てこないんです。夏バテではないのですが。重いものよりサッパリしたもののほうが好きですね。

お肉を使うにしても照り焼きのようなコッテリしたものではなく、ポン酢を使うようなサッパリしたものになることが多いです。

——カレーに永島家のこだわりなどはあるのでしょうか。

おばあちゃんが作るカレーには必ず大豆が入ってましたね。すごく美味しかったです!

★

PN.水無月さんご提供

——カレーに限らず、永島家のこだわりメニューなどはあったりするのでしょうか?

母の作る料理はどれも美味しいのですが、"ニラバーグ"が好きなんです。

——ニラバーグ。

そうなんです、ハンバーグにニラを入れたものを一口サイズに焼いてくれるんです。これをポン酢で食べるのがすごく好きです!

大好き過ぎて、競馬学校を卒業した後に実家に帰った時にも母にリクエストして作ってもらっていました。そして母が食べる分も食べていました(笑)

★

——大変想像できる光景です。

「ごめんもうなくなったー」と言って(笑)。姉や妹の分も食べて、「もうないで、早いもん勝ちー」と言ったりしていましたね。

——ひどい話があったものです。

血も涙もないとよく言われます(笑)

——以前京都競馬場で"武豊カレー"が発売されました。小倉で"永島まなみカレー"が発売されれば人気が出そうな気がします。

豊さんのカレー、食べてみたいんですよね。いつか食べてみたいんですが…。

——ちなみに最近カレーに限らず、夏らしいメニューは作られたりしたのでしょうか。

うどんを湯がいてからつけ麺みたいにして食べましたね。大根おろしと梅に合わせて、サッパリ系にしてみました。

★

まなみ騎手特製夏のさっぱりうどん
まなみ騎手ご提供

——質問いただいたPN.えりさんはお料理に苦労されていたようですが、料理上達に何かコツはあるのでしょうか。

ずーっと作っていれば勝手に目分量で作れるようになるので、とにかく量をこなしていくことが大事かなと思います!

——そういえばまなみ騎手、PNソトワクノカズオさんから「まなみんこんにちは。10月からTBSの日曜劇場で"競走馬"を題材にしたヒューマンドラマが始まるそうですが、まなみんの推しの目黒蓮さんが出演されるそうです。ご存知でしたか?」というメッセージをいただきました。

知ってます知ってます!Xのおすすめにも出てきていたので。

★

——さすが、競馬界の"めめ担"代表です。これはもしかすると、まなみ騎手がドラマに協力したり、栗東に目黒蓮さんがやってくる可能性も…?

その場合はもう朝の顔のむくみをなんとしても取ってからトレセンに行きます!

私、普段は朝起きてから10分で家を出てトレセンに行くんです。もしめめがトレセンに来るなら、1時間以上前に起きて顔のマッサージをしてから行くかもしれません(笑)

——この先の展開が大変楽しみです。また来週もよろしくお願いいたします。

よろしくお願いします!

★

★

★

栄養満点!"まなみ食堂"の献立
まなみ騎手ご提供

いつも永島まなみ騎手コラム"まなみの学び"をご覧いただきありがとうございます!コラム開始1年10カ月、ここまでまなみ騎手に色々な質問に答えていただきました。

"ファンの皆様と共に歩む"コラムとして、これからもファンの皆様の質問を幅広く頂戴し、ご本人に聞いていこうと思っております。

競馬に関すること、そして日常生活について、永島まなみ騎手にこれだけは聞いてみたい!ということをぜひご応募ください。頂いたご質問、メッセージは上記のようにご本人に届けさせていただきます。

すべてのご応募はメールにて受け付けております。メールの件名に「まなみ騎手へ」、本文にお名前(ペンネーム)を記載の上、以下のアドレスまでご質問をお願いいたします。皆様ぜひご投稿よろしくお願いします!
manami_nagashima@keibalab.jp