3日間開催は土曜に京都遠征します【柴田大知コラム】

柴田大知

東京開幕週の感想はとにかく馬場がいいですね。最近は中山でも時計が速いのですが、芝生がじゅうたんのように敷き詰められており乗っている感触が違います。2週目もなかなか前が止まりそうもありません。そんなことを言いながらも土曜が京都遠征で月曜は全てダート騎乗なので、それぞれのコース傾向もしっかりと見極めて臨みたい。

この土曜は京都で3鞍に騎乗します。8Rユメシルベは狙っていた少頭数の関西遠征。コースは選ばないタイプで、一戦毎に課題をクリアしてきました。昇級でも何頭か未勝利馬がいる組み合わせなので頑張ってほしいところ。今週の調教にも乗せていただきましたが元気一杯です。

10Rホークマンは自分から動くと持ち味が削がれるタイプ。最後の脚が活きるような流れになってほしい。11Rスズノテレサは近走苦戦していますが、2勝クラスを勝たせてもらった馬で思い入れがあります。競馬が上手いタイプなので、51キロのハンデを工夫して立ち回りたい。

日曜は東京で2鞍に騎乗します。5R(2歳新馬)コスモアマデウスは毎週追い切りに乗せていただいています。使いながら良くなりそうなタイプですが、しっかりやれており仕上がりは悪くありません。現時点でどこまで頑張れるかという楽しみを持っています。

祝日開催の月曜も東京で4鞍に騎乗します。2Rアイアンブランドは中間乗っていませんが、厩舎サイドから使って素軽くなったとお聞きしました。1ハロン延長も歓迎なので、一歩前進を見込んでいます。7Rマインドミーは使いつつ上向いてきたというタイミングで前走勝たせていただきました。まずは時計の短縮が課題になるので、昇級緒戦で次に繋がるような競馬ができればと思います。

8RリネンタイリンはサウジアラビアRCにも登録しましたが、初ダートの自己条件という選択。夏を越して精神的に大人になった感があり、調教どおり冷静に走ってくれれば全然足りる馬。使いたかった番組かつ組みしやすい頭数なので楽しみですね。12Rヴェレノージは中央再転入の緒戦。地方では短い距離を使ってきたので、この条件に慣らすところからになると思います。

自分が取材を受けた経緯もあり、相馬眼が見た夢という岡田繁幸さんの生涯が記された本を読み進めています。完成まで2年半かかっての発売になりますが、これまで知らなかった繁幸社長の考えも知れました。牧場に行った時のことなどを思い出して、もう一度話がしたいなと。著者の河村清明さんとも牧場でよくお会いしていた間柄なのであの頃が懐かしく、鼓舞されるような気持ちにもなっています。