トピックスTopics
【エリザベス女王杯】出走馬格付けバトル!女王に輝くのはうら若き乙女か、経験豊富な淑女か!?
2025/11/9(日)
実績馬を抑えて1位に輝いたリンクスティップ
G1に出走予定の有力馬を項目別に格付け!
今回は11月16日(日)に行われるエリザベス女王杯(G1、京都芝2200m)を、「格」「芝2000~2200m適性」「京都コース実績」の3項目にスポットを当て、注目馬をピックアップしていきます。
※項目ごとに1位(5ポイント)、2位(3ポイント)、3位(1ポイント)で加点。最後に3項目の合計得点による総合トップ3を発表します。
1位 レガレイラ(5P)
→24年有馬記念(G1)1着、23年ホープフルS(G1)1着、25年オールカマー(G2)1着
2位 ステレンボッシュ(3P)
→24年桜花賞(G1)1着、24年オークス(G1)2着、24年香港ヴァーズ(G1)3着など
3位 カナテープ(1P)
→25年関屋記念(G3)1着、25年府中牝馬S(G3)2着、25年アイルランドT(G2)3着
格部門はG1馬2頭がワンツーを形成。中でも、年末のグランプリ有馬記念を含むG1を2勝と、輝かしい実績を誇るレガレイラを1位に選出しました。
2位のステレンボッシュも桜花賞を制し、優駿牝馬・秋華賞と牝馬三冠レースすべてで馬券に絡んだ実績を誇ります。近走はやや苦しいレースが続いていますが、ルメール騎手とともに再び女王の座に返り咲けるか要注目です。
同じような実績馬が並ぶ中で、牡馬相手の関屋記念を制したカナテープを3位に位置付けました。
1位タイ アドマイヤマツリ(5P)
→[1-1-0-1]複勝率66.7%
1位タイ リンクスティップ(5P)
→[1-1-0-1]複勝率66.7%
3位 オーロラエックス(1P)
→[2-0-2-2]複勝率66.7%
芝2200mの経験馬が少ないため、中距離戦という観点から対象を2000〜2200mに拡大しました。
これまで3戦中2度の連対を果たしているアドマイヤマツリとリンクスティップの2頭を同率1位に評価。2度の2200m戦でいずれも馬券内に入ったオーロラエックスが3位にランクインしています。
1位 リンクスティップ(5P)
→[1-2-0-0] 連対率100%
2位 オーロラエックス(3P)
→[3-0-1-0] 複勝率100%
3位 パラディレーヌ(1P)
→[2-0-2-0] 複勝率100%
これまで京都コースで好走してきた馬が多く、混戦模様となりましたが、距離部門1位の3歳馬リンクスティップがここでもトップを獲得。驚異の連対率100%を誇り、G1初制覇の舞台は整ったのではないでしょうか。
2位はこのコースで3勝を挙げているオーロラエックス。2連勝の勢いそのままに挑む初G1で、女王の称号を手にできるか注目です。
3位には、勝ち星の差でパラディレーヌを選出。こちらも複勝率100%で、前走の秋華賞では6番人気ながら3着に激走するなど、京都での走りは記憶に新しいところ。人気を背負う立場でも、引き続き侮れない存在となりそうです。
1位 リンクスティップ(10P)
2位タイ レガレイラ(5P)
2位タイ アドマイヤマツリ(5P)
距離・コースの両部門でトップとなり、総合でも堂々の1位に輝いたのはリンクスティップ。桜花賞でも3着に好走しており、その地力は十分。若き3歳馬がエリザベス女王杯を制し、新たな女王の座に就くのか注目です。
さらに、G1・2勝馬レガレイラと、重賞馬アドマイヤマツリが同率2位という結果に。
各馬が持てる力を出し切り、真の“秋の女王”の座をつかむのはどの馬か。注目の一戦です。
関連記事
- すべて
- 攻略レポート
- レース
- トピックス
- インタビュー
- 2025/11/9(日) 【アルゼンチン共和国杯】驚異の粘り腰!ミステリーウェイが逃げ切り重賞初V
- 2025/11/9(日) 【みやこS】ダート界注目の女傑へ!ダブルハートボンドが重賞初制覇!
- 2025/11/9(日) 【エリザベス女王杯】出走馬格付けバトル!女王に輝くのはうら若き乙女か、経験豊富な淑女か!?
- 2025/11/8(土) 【アルゼンチン共和国杯】東京芝で連対率83%!?紅一点の牝馬が重賞初制覇へ
- 2025/11/8(土) 【アルゼンチン共和国杯】タフさが求められる舞台は切れ味不問!『激走ポジション』からグイッと伸びる1頭!
- 2025/11/8(土) 【アルゼンチン共和国杯】2度あることは3度?4度?いやもっとある!軸にピッタリなジョッキーに注目!
- 2025/11/8(土) 【京王杯2歳S】後続に3馬身の圧勝!ダイヤモンドノットが重賞初制覇!
- 2025/11/7(金) アルゼンチン共和国杯は初タイトルが懸かるホーエリートに騎乗!【戸崎圭太コラム】






