
- 2月16日 京都11R 京都記念(G2)
-
お宝馬◎マコトヴェリーキー(7人気) 3着
人気薄を逃さずハンティング!
- 2月15日 東京11R クイーンC(G3)
-
本命馬◎マピュース(8人気) 2着
血統に秘めた適性を予言!
【アルゼンチン共和国杯】未来のためにここで跳べ
2016/11/5(土)
日曜東京11R アルゼンチン共和国杯(G2)(芝2500m)
◎本命馬 |
---|
①モンドインテロ 牡4、美浦・手塚厩舎、ルメール騎手 |
すっかり出世レースとして定評が出てきたアルゼンチン共和国杯。ここでの連対馬から、のちに有馬記念、春秋の天皇賞、はては海外と、G1の座へ駆け昇った馬は枚挙に暇ない。
東京の2500mは、2400mと100mしか違わないのに遥かにスタミナが求められ、G1ではスピード面、瞬発力で足らない馬の健闘も目立つ。ただそうしたタイプはあくまでヒモ穴で、勝ち切るには瞬発力も必要。そのバランスがG1馬輩出へ繋がっているのだろう。
なお、トップハンデは受難の傾向が強く、過去10年で勝ったのはトーセンジョーダンのみ。
血統的には、グレイソヴリン系とロベルト系がポイント。父グレイソヴリン系はこの10年で4頭が3着以内。母父グレイソヴリン系は3頭が3着以内。そして準グレイソヴリン系(父ハーツクライ、アドマイヤベガ)が3頭3着以内となっている。
また父ロベルト系は6頭が3着以内。母の父ロベルト系が4頭馬券になっている。
今年は、これらの傾向に該当する馬から、母の父がロベルト系ブライアンズタイムの①モンドインテロを選んだ。加えて近親にビワハヤヒデ、ナリタブライアン、キズナらがいる名門。4歳の秋、出世するならここらで勝っておきたいところだ。もたついているヒマはないだろう。
$お宝馬 |
---|
⑫レコンダイト |
トニービンの影響が強い父ハーツクライで、準グレイソヴリン系とも言える馬。去年の目黒記念2着があり、コース実績もある。切れに欠けるが、唯一走るのがスタミナとパワーに特化したこの舞台だと思う。今年の目黒記念は5着だが0秒2差、鞍上の判断ミスもあり、もっと際どかったはず。休み明けを一度叩いて今回が勝負だろう。叩き2走目は過去2勝している。
相手上位は⑪シュヴァルグラン、⑥クリールカイザー、⑬ヴォルシェーブ。押さえで⑤アルバート、⑧フェイムゲーム、⑭フェスティヴイェル。
※競馬ラボよりお知らせです。11/25(金)、新宿ロフトプラスワンにてライヴイベント「ジャパンC直前展望ライヴ~新宿頂上決戦~」を開催することになりました! 来場者全員プレゼント付き+アンカツさんサイン入り馬具などジョッキーサイン入りグッズ抽選会も行いますよ。前売りチケットは好評発売中!詳しくはコチラ↓↓↓

地方競馬No.1ジョッキーの森泰斗騎手、ジャスタウェイ大和屋暁オーナーらもゲスト出演!
プロフィール
水上 学 - Manabu Mizukami
1963年生まれ、東京大学卒業。 初めてレースを目にすることになった1971年の日本ダービーをキッカケに、競馬にノメリ込む。70年代後半から血統に興味を持ち、手製の血統表を作成。以後、試行錯誤を重ねつつ現在に至る。必然と偶然が折り重なる「血統」に魅了され、膨大なサンプルを解析。血統傾向を絶対評価と相対評価に体系化することで、より実践的な予想理論に昇華させている。多角的な観点から競馬を検証する鋭い分析力は、ファンのみならず関係者からも支持を受けており、現代競馬を語る上で欠くことのできない最重要人物である。ラジオ日本「競馬実況中継」メイン解説、雑誌「競馬の天才」など多媒体で活躍中。