トピックスTopics
【白山大賞典】大知&マイネルバイカがV!モアオバー3連覇ならず
2015/10/6(火)
10月6日(火)、金沢競馬場で交流重賞・第35回 白山大賞典(Jpn3)(一般 別定指定 1着賞金2100万円 ダート2100m)が行なわれ、柴田大知騎手の4番人気・マイネルバイカ(牡6、栗東・西村厩舎)が優勝。勝ちタイムは2:14:9(良)。2着には1馬身半差で2番人気・エーシンモアオバー(牡9、栗東・沖厩舎)で3連覇ならず。3着には1馬身半差で3番人気・ソリタリーキング(牡8、栗東・石坂厩舎)が続いて入線した。
大方の予想どおりエーシンモアオバーがハナに立つと、外からスギノハルバード、インの3番手にマイネルバイカ、その外にソロルが待機。後ろにソリタリーキングが続き、上位人気勢はほぼ一団でレースが進む。スタンド前に差し掛かると、ソロルがマクろうとするが、エーシンモアオバー、スギノハルバードもポジションを譲らない。
2周目の3角ではソロルが後退すると、ソリタリーキングが徐々に進出。インで脚を溜めていたマイネルバイカも食い下がり、逃げたエーシンモアオバーを含め3頭の追い比べに。最後は2頭の間を割って出たマイネルバイカが突き抜け、重賞初制覇を飾った。
なお、1番人気のソロル(牡5、栗東・中竹厩舎)は5着、公営のマヤノクレド(牡7、愛知・川西毅厩舎)が4着に浮上した。
勝ったマイネルバイカは今年2月までは白井寿昭厩舎に所属。白井師の定年引退後、新規開業の西村真幸厩舎に転厩し、3戦するも未勝利。地方交流競走は初めての出走だったが、しぶとく粘り込んで自身、厩舎ともに重賞初制覇となった。
馬主は株式会社サラブレッドクラブ・ラフィアン、生産者は新ひだか町の乾皆雄氏。馬名の意味由来は「冠名+梅花」。騎乗していた柴田大知騎手は金沢競馬場ではこれが通算2度目の騎乗だったが、コース経験の浅さをいとわず、見事に重賞制覇となった。
白山大賞典の全着順・払戻金はコチラ⇒
【柴田大知騎手のコメント】
「この枠だったので、エーシン(モアオバー)の後ろをとれたら、そこは譲らないようにしようと思っていました。ペースも遅かったので、後ろから仕掛けてくる馬もいるだろうとは思っていましたが、そこでも離されずについていけたことが大きかったですね。一瞬の脚ではなく、トビが大きくて馬自身も大きい馬なので、早目でも前々にいこうと。しかし、3コーナーでこれは(追い出しが)早いと思い、待ったのが正解でしたね。
直線でも外から(ソリタリーキングが)来て、脚があったら開けてもらえないと思っていたら、コチラの手応えも良かったので、スペースができました。向こうの手応えが良かったら、押し込まれているはずですからね。結果的には内枠が良かったですし、エーシンとは4キロ差は大きかったですね。
前と変わらず衰えはありませんし、元気いっぱいでしたね。いつも一生懸命走ってくれます。ただ、小回りはそんなに得意ではないですね。東京で勝っているように、本来は東京など広いコースが良いタイプです。
今回は繰り上がりの出走でも、スタッフの方も上手く仕上げてくださって、新しい先生(西村厩舎)のところで勝てたのも良かったです。僕自身、川崎の南関東重賞での勝ち星はありますが、交流重賞は初めて勝てたので、本当に嬉しいです」
マイネルバイカ
(牡6、栗東・西村厩舎)
父:ロージズインメイ
母:スギノセンヒメ
母父:フォーティナイナー
通算成績:32戦7勝
重賞勝利:15年白山大賞典(Jpn3)
中央を通じても嬉しい重賞初制覇となった西村真幸調教師
※こちらに掲載されている情報、結果は主催者発表のものと必ずご確認・ご照合ください。
関連記事
- すべて
- 攻略レポート
- レース
- トピックス
- インタビュー
- 2025/2/2(日) 【根岸S】府中に光った超新星!コスタノヴァが東京ダート5戦5勝でタイトル奪取
- 2025/2/2(日) 【シルクロードS】ついに掴んだ栄光!川又賢治騎手&エイシンフェンサーが重賞初V
- 2025/2/2(日) 【シルクロードS】馬券率6割超え!土曜京都の「最新トレンド」から浮上した逆転候補
- 2025/2/1(土) 【シルクロードS】過去10年で9勝!京都開催時の「最強枠」を引き当てた豪運ホース
- 2025/1/31(金) 中山最終週は土日で6勝!AJCC勝利の勢いに乗る【戸崎圭太コラム】
- 2025/2/2(日) 【根岸S】コース形態に潜む落とし穴!過去2ケタ人気馬激走の「隠れ勝負枠」を引いた1頭
- 2025/1/31(金) ジャンプ通算150勝!!【高田潤コラム】
- 2025/1/31(金) ハナ差は分かる!?レアなトゥギャザーゴールイン!【永島まなみ騎手コラム】