【秋華賞】異色ローテの結末!?樫の女王に逆らうのは…

オークスに続き2冠を達成したミッキークイーン

オークスに続き2冠を達成したミッキークイーン


今年で節目の30回目を数える牝馬3冠の最終章・秋華賞(G1、京都芝2000m)

京都芝内回りの2000mといえば、直線が短く、トリッキーなコースとして知られ、ましてや18頭のフルゲートとなると、3コーナーから4コーナー、そして直線入口にかけての駆け引きは激化します。

そんな秋華賞ですが、オークス馬が圧巻の強さを見せる傾向にあります。

▼オークス馬の秋華賞成績(過去5年)
24年1着 チェルヴィニア
23年1着 リバティアイランド
22年3着 スターズオンアース
21年13着 ユーバーレーベン
20年1着 デアリングタクト

ご覧の通り、オークス馬は過去5年[3-0-1-1]で、目下2連勝中。唯一、着外に敗れた21年のユーバーレーベンは、オークス後に脚部不安を発症しており、状態面の不安があったため度外視できるでしょう。

22年のスターズオンアースは展開に泣いて3着。それでも能力の高さを示す走りで、『敗れてなお強し』を印象づけました。

では、今年のオークス馬カムニャックはどうでしょうか。

秋初戦のローズSでは、大きな不利を克服して好タイムでの快勝。反動が心配されましたが、レース後も順調に調整されており、状態面の不安はありません。

また、近年はオークスからトライアルを使わずに直行するローテーションが主流となっていますが、カムニャックはローズSを経由しての参戦となります。

過去10年でこのパターンに該当するのは15年のミッキークイーンただ1頭のみと心配になるデータですが、そのミッキークイーンは前哨戦こそ2着だったものの、本番ではきっちり巻き返してオークスとの2冠を達成。カムニャックにとっては心強い前例と言えます。

怖いのはスターズオンアースが敗れた22年のパターンですが、幸いにも8枠17番に入り、名手・川田将雅騎手であれば、モマれることは考えづらく、理想の競馬ができるはず。

連軸の中心は、やはりカムニャックから。これが最も確度の高い「本筋」ではないでしょうか。

オークス馬カムニャックは秋華賞の主役候補には違いありませんが、このレースには好配当を呼び込む美味しい穴馬も潜んでいます。腕利き研究員が狙う激走候補はこちら⇒秋華賞の『3つ星穴馬』をチェックする